三重県

四日市市

粗大ゴミの出し方
持ち込めるゴミや料金

四日市市は、粗大ゴミ回収隊の対応エリアです。
粗大ゴミ回収隊では、四日市市では収集出来ない粗大ゴミも回収いたします。

四日市市の
粗大ゴミの定義

粗大ゴミに
該当するもの

四日市市では、粗大ゴミを大きさや重さだけで決めるのではなく、ごみガイドブックに「粗大ごみ指定品目」として記載されているかどうかで分別します。指定された品目は地域のごみ集積場には出せず、戸別有料収集またはクリーンセンターへの持ち込むことで処分できます。

代表的な粗大ごみ指定品目は、次のとおりです。

・ベッド、折りたたみベッド
・ソファー、机
・食器棚、たんす
・テレビ台、鏡台(ドレッサー)
・電動マッサージ機(いす式) など

粗大ごみ指定品目の中でも、最長の一辺が50cmを超えないものは破砕ごみとして集積場に出すことが可能です。

一方で、指定品目に該当していなくても、最長の一辺が1mを超えるものはごみ集積場に出せないため、切断・分解して各区分のごみとして出すことが求められます。しかし、解体作業にはケガの危険があるほか、カビやホコリによるアレルギーのリスクも考えられます。

大型の家具や分解が難しい家財は、無理をせず不用品回収業者への相談を検討しましょう。

自治体で回収
できないもの

四日市市では、危険性が高いものや処理方法が法律で定められているものは「処理困難物」に該当し、原則として回収の対象外になっています。代表例として、次のような品目が挙げられます。

・原動機付自転車
・油類(灯油・ガソリン・エンジンオイルなど)
・農薬
・消火器
・家電リサイクル法対象品目 など

処理困難物の処分は、市以外の適切な窓口に処理を依頼することが求められています。主な依頼先には、専門処理業者や不用品回収業者などがあります。

不用品が処理困難物に当てはまるか判断できないときは、ごみガイドブックで区分の確認や、市の担当窓口に相談すると安心です。

ゴミは庭先や空き地で燃やせません

四日市市では、庭先や空き地、農道わきなどでゴミを燃やす行為を禁止しています。家庭ごみを素掘りの穴やドラム缶など、基準を満たさない設備で燃やす行為も、野外焼却として取り締まりの対象です。

ゴミを燃やすと、不完全燃焼によってダイオキシンなどの有害物質が発生し、健康への影響が懸念されます。さらに、煙や灰、悪臭が近隣に広がり、生活環境の悪化や住民トラブルの原因になります。

また、周囲の建物や木々に燃え広がり、火災につながることがあるため、注意が必要です。四日市市消防本部も、以下のように注意喚起を行っています。

林野火災/枯草火災が増えています【予防保安課】
令和7年3月24日現在、林野火災/枯草火災が18件発生しています。

過去5年間(令和2年から令和6年)の1月から3月の平均件数6.2件と比較しても大幅に上回っている状況です。

四日市市消防本部

例外として、農業や林業のためにやむを得ない焼却や正月のしめ縄や門松を焚く行事、たき火やキャンプファイヤーなどは一定の条件で認められています。ただし、ビニールなどのごみを混ぜないこと、住宅に近い場所では行わないことが求められており、状況によっては市から指導を受ける場合があります。

家庭から出るごみは、燃やさずに分別を行い、収集日にごみ集積場へ出すか、クリーンセンターに持ち込みましょう。やむを得ず、煙の出る作業を行う場合は、事前に消防署への届出を行ってください。

主な回収できないもの
家電リサイクル法対象品目専用のリサイクルルートがある
耐火金庫頑丈で重いため処分が難しい
リヤカー1mを超えるため回収できない
タイヤ焼却炉や破砕機を傷める
プロパンガスボンベ爆発・火災を引き起こす危険性がある
注射針刺傷事故や感染症リスクが高い
塗料発火・爆発、ガス発生などの危険性がある
  • 分別不要
  • 365日年中無休
  • 当日対応可能
  • 最短25分で到着

出張お見積り・ご相談・キャンセル料0円

まずはお見積り!
受付8:00〜24:00
0120-743-130
まずはお見積り!受付8:00〜24:00 0120-743-130
  • 対応エリア
    愛知・岐阜・三重
  • お支払い方法
    現金・銀行振込・クレジットカードlist-card
※お見積り後、その流れでそのまま回収することも可能です。

四日市市の
処分方法・料金

四日市市では自治体の粗大ゴミ収集施設へ持ち込み回収業者の3つの方法で粗大ゴミを処分することができます。
方法 1

自治体の粗大ゴミ収集

四日市市では、粗大ごみの戸別有料収集を行っています。申し込み手順と注意点について解説します。

粗大ゴミ収集の手順

  • STEP 1
    粗大ごみ受付センターに申し込む
    粗大ゴミの戸別有料収集は、粗大ごみ受付センターに申し込みます。依頼時には、次の情報が必要です。

    ・住所
    ・氏名
    ・電話番号
    ・品目
    ・数量

    申し込み内容にもとづいて、収集日と受付番号が案内されます。受付番号は後で処理券に記入する際に必要になるため、必ずメモを残しておきましょう。
    四日市市粗大ごみ受付センター
    電話番号: 059-353-4894
    受付時間: 午前8時30分~午後5時(土・日・祝日を除く)
  • STEP 2
    粗大ごみ処理券(シール)を購入する
    市内の指定された取扱店で粗大ごみ処理券(シール)を購入します。料金は一律で1,100円です。

    処理券に氏名または受付番号を記入し、粗大ゴミの目立つ場所に貼付してください。
    粗大ごみ処理券は、四日市市内のスーパーやコンビニなどで購入できます。代表的な取扱店の一例は、次のとおりです

    ・アピタ四日市店
    ・F☆MART
    ・一号舘
    ・中日新聞
    ・ピアゴ
    ・イオン
    ・スーパーサンシ
    ・マックスバリュ など
  • STEP 3
    指定された場所に出す
    収集日当日は、受付時に指定された場所へ粗大ごみを出します。

    通行の妨げになる場所や他人の敷地、私道の出入り口などには置けないため、あらかじめ場所の確認を行いましょう。

注意事項

  • 事前の予約が必要になります
  • 1回の申し込みで受付できるのは10点までです
  • 粗大ごみ処理券(シール)は出す点数分だけ必要になります
  • 貼り忘れや記入漏れがあると回収されません
  • 回収日当日の朝8時30分までに出してください
  • 家の中から屋外への運び出しは対応できません

ゴミ出しで迷いやすい粗大ごみと破砕ごみ

四日市市は、他の自治体では粗大ゴミとして扱われることが多いものでも「破砕ごみ」として処分できる場合があります。破砕ごみは、クリーンセンターの破砕施設で砕いて処理することを前提としており、対象になるものは1メートル以下の大きめの生活用品や、燃やせない素材の家庭ごみです。

粗大ごみ指定品目を誤って破砕ごみに出しても回収されないため、事前の確認が欠かせません。一方で、粗大ごみ指定品目でもゴミ集積場に出せる場合もあるため、ごみガイドブックや自治体の窓口に相談すると安心です。

市が指定している粗大ごみと破砕ごみの中から、間違いやすいものを一部ご紹介します。

品目分別区分
布団破砕ごみ
いす粗大ごみ
座椅子破砕ごみ
マットレス破砕ごみ
スプリング入りマットレス粗大ごみ

破砕ごみの収集日は2週間に1回で、透明または半透明の袋に入れて、ごみ集積場に出します。ガラスや陶磁器など割れ物は、作業員がけがを負う恐れがあるため「ガラス危険」などと記入してください。

また、破砕ごみに含まれるマットレスや布団などの寝具は、大きくて持ちにくく重量もあるため、家の中から運び出す際は転倒などに注意が必要です。無理のない態勢で少しずつ運び、階段や通路では周囲の人の通行も考慮しましょう。

持ち出しが難しいものや、処分を急ぐ場合は別の方法も検討すると安全でスムーズに処分が進みます。こちらの記事では、マットレスの引き取りサービスや不用品回収で捨てる方法について、詳しく解説しています。

マットレスの処分方法!引き取りサービスや不用品回収で捨てる方法5選!

  • 分別不要
  • 365日年中無休
  • 当日対応可能
  • 最短25分で到着

出張お見積り・ご相談・キャンセル料0円

まずはお見積り!
受付8:00〜24:00
0120-743-130
まずはお見積り!受付8:00〜24:00 0120-743-130
  • 対応エリア
    愛知・岐阜・三重
  • お支払い方法
    現金・銀行振込・クレジットカードlist-card
※お見積り後、その流れでそのまま回収することも可能です。
方法 2

施設へ持ち込み

四日市市クリーンセンターに直接持ち込む方法を利用すれば、多量に出た粗大ごみもまとめて処分できます。搬入条件と料金について解説します。

粗大ゴミ持ち込み手順

  • STEP 1
    搬入条件を確認する
    クリーンセンターに持ち込める条件として、市内に住所があり、家庭から発生したごみに限られています。

    受付では、ごみの発生場所を確認されるため、運転免許証や公共料金の領収書など、住所が分かる書類を必ず用意しましょう。
    四日市市クリーンセンターに直接持ち込めるもの
    ・粗大ごみ
    ・可燃ごみ
    ・破砕ごみ
    ・資源物
    ・ペットボトル
    ・最長の一辺が1メートルを超えるもの
  • STEP 2
    四日市市クリーンセンターへ持ち込む
    クリーンセンターでは、受付で住所確認と搬入手続きを行い、案内表示や係員の指示に従ってゴミ出しを行います。

    1日の搬入量が一定量を超えた場合、処理手数料が発生する場合があります。手数料の支払は現金のみで、荷下ろしの後に受付で支払います。

    混雑しやすい時期は待ち時間が長くなることがあるため、時間に余裕を持って利用するとスムーズです。
    四日市市クリーンセンター
    電話番号: 059-331-6181
    受付時間: 午前8時30分~12時/午後1時~4時30分(日曜日・年末年始を除く)

注意事項

  • 四日市市外で発生したゴミは持ち込めません
  • 持ち込みは本人か家族のみ
  • ゴミの荷下ろしは利用者自身で行います
  • 1日に無料で持ち込める量は150kgまでです
  • 混雑期は待ち時間が長くなる場合があります
  • 場内の走行は20km/h以下です

四日市市クリーンセンターでは、場内の緑色のレーンを進んで市民持込みヤードへ入り、係員の指示に従って荷降ろしを行います。クリーンセンター内の搬入手順は、次のとおりです。

① 受付:氏名・住所・電話番号を伝える
② 計量:車ごと計量して計量カードを受け取る
③ 搬入:所定の場所へ粗大ごみを運ぶ
④ 退場:計量カードを渡して伝票を受け取る

出典:四日市市クリーンセンター 家庭ごみの直接持ち込みについて

クリーンセンターへ直接持ち込むことで、一定量であれば無料で処分できますが、係員による荷物の積み下ろしや、持ち運び等の補助は受けられません。

大型家具や重量物を運ぶ場合は、軍手や動きやすい服装を準備し、可能であれば複数人で安全に作業しましょう。

また、クリーンセンターでは、テレビや冷蔵庫などの家電リサイクル法対象品目は回収していません。家電リサイクルと処分方法については、こちらの記事で分かりやすく解説しています。

家電リサイクルとは?持ち込みと回収処分が選べる!リサイクル券や料金も解説

  • 分別不要
  • 365日年中無休
  • 当日対応可能
  • 最短25分で到着

出張お見積り・ご相談・キャンセル料0円

まずはお見積り!
受付8:00〜24:00
0120-743-130
まずはお見積り!受付8:00〜24:00 0120-743-130
  • 対応エリア
    愛知・岐阜・三重
  • お支払い方法
    現金・銀行振込・クレジットカードlist-card
※お見積り後、その流れでそのまま回収することも可能です。
方法 3

回収業者

粗大ゴミ回収隊バナー
https://nagoya.sodaigomi-kaishutai.com/

家からの持ち出しが難しい大型家具の回収や、四日市市が対応できない処理困難物の処分なら粗大ゴミ回収隊」にお任せください。24時間365日いつでも回収が可能です。

品目ごとに回収の依頼が必要な家電リサイクル法対象品目や消火器、ボンベなども適切に処分できます。

また、大掃除や引っ越しなどで、不用品が多く出た場合は、トラック積載プランがおすすめです。トラックの積載量ごとに料金が設定されているため、不用品が多いほどお得に処分できます。

トラック積載プランの料金は、搬出作業費や出張費、梱包費など、他社では必要な料金がすべて含まれているため、見積もり後の追加料金が発生しません。

相談や出張見積もり、キャンセルは無料です。粗大ごみの処分にお悩みの際は、気軽にお問い合わせください。

無料 相談・見積りをする

  • 分別不要
  • 365日年中無休
  • 当日対応可能
  • 最短25分で到着

出張お見積り・ご相談・キャンセル料0円

まずはお見積り!
受付8:00〜24:00
0120-743-130
まずはお見積り!受付8:00〜24:00 0120-743-130
  • 対応エリア
    愛知・岐阜・三重
  • お支払い方法
    現金・銀行振込・クレジットカードlist-card
※お見積り後、その流れでそのまま回収することも可能です。

処分方法の比較表

粗大ゴミ収集持ち込み回収業者
手続き電話申し込みが必要申し込み不要電話・メール・LINEで1本
回収までの期間指定不可搬入手段が必要最短25分
回収時間帯指定不可営業時間のみいつでも回収可能
回収場所指定不可指定された場所家の中まで引取り
リサイクル品非対応非対応取り外し工事も可能

四日市市で粗大ごみを処分する場合は、戸別有料収集と直接持ち込み、粗大ゴミ回収隊の三つの方法から、状況に合わせて選ぶことが重要です。

自分で運び出せる人向け|市の戸別有料収集

市の戸別有料収集は、公的サービスで料金が分かりやすい点が特徴です。粗大ごみ受付センターに申し込み、指定日の早朝に自宅前などの決められた場所へ出せば、市の委託業者が回収します。

費用は点数ごとの定額制で、単品の処分であれば費用負担を抑えられます。一方で、家の中から外までの運び出しは自分で行わなければならないため、重いタンスやベッドを階段から出す作業には相応の体力と人手が必要です。

また、収集日は自治体のスケジュールに合わせなければならないため、次のような状況には向いていません。

・引っ越し期限が迫っている
・平日の早朝に時間を取れない
・大型家具や家電を自力で運べない

対応が難しいと感じた場合は、別の方法を検討しましょう。

車でまとめて運べる人向け|クリーンセンターへの直接持ち込み

四日市市クリーンセンターへの直接持ち込みは、一度に多量のごみを処分したい場面で役立つ方法です。一定量までは無料で受け入れられるため、粗大ごみに限らず家庭ごみもまとめて捨てられます。

ただし、持ち込みには車両が必要で、積み込みと荷降ろしはすべて自己責任になります。安全に配慮しながら家の中からの持ち出しや運搬作業を行う必要があり、高齢者や一人暮らしには負担が大きくなりがちです。

運び出しから任せたい人向け|粗大ゴミ回収隊

粗大ゴミ回収隊への依頼は、もっとも手間と労力を省ける選択です。早朝や深夜なども含めて柔軟に時間調整ができるため、予定を優先した回収プランを組みやすくなります。仕事の休みが限られている人や、引っ越し前後などで時間に余裕がない人にとって、希望日時に合わせて回収してもらえる点は大きなメリットです。

さらに、室内の搬出作業から任せられるため、事前の分別や持ち出しなどの負担を最小限に抑えられます。階段のある住宅やエレベーターのない集合住宅でも、梱包と養生を行いながら搬出し、床や壁を傷付けないよう配慮して作業します。

まずは回収料金の目安を知るために、無料の相談や出張見積もりをご利用ください。料金に納得できたら、その場で回収も可能です。

見積もりに納得できなければ、その場で断っていただいて大丈夫です。キャンセル料は一切かかりませんのでご安心ください。

お見積り&相談はコチラお見積り&相談はコチラ

四日市市の
おすすめ回収業者

不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り完全無料!
365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!

  • 分別不要
  • 365日年中無休
  • 当日対応可能
  • 最短25分で到着

出張お見積り・ご相談・キャンセル料0円

まずはお見積り!
受付8:00〜24:00
0120-743-130
まずはお見積り!受付8:00〜24:000120-743-130
  • 対応エリア

    愛知・岐阜・三重

  • お支払い方法

    現金・銀行振込・クレジットカードlist-card

    ※お見積り後、その流れでそのまま回収することも可能です。