一軒家のゴミ屋敷の片付け費用を大公開!業者と自力の片付け料金相場比較
この記事は約5分で読めます。
本記事では、ゴミ屋敷となってしまった一軒家の片付け費用相場や諸経費の情報などを紹介します。
ゴミ屋敷の片付けを自分で行った場合の費用や時間とともに、業者に依頼した際の費用もまとめました。また、業者を安く利用する方法も紹介しています。
ゴミ屋敷の片付けは、自分で行うよりも専門業者に依頼する方が遥かに簡単で確実です。
事前準備や一軒家のゴミ屋敷を自分で片付ける方法もまとめたので、ぜひ参考にしてください。
目次
この記事を監修いただいた専門家
Roomstylist:安藤 秀通(ひでまる)
記事へのコメント
皆様、こんにちは。RoomStylistのひでまるです。
一軒家のゴミ屋敷の片付け費用や事例、業者選びのポイントをわかりやすく解説した記事です。
この記事を読むことで、ゴミ屋敷片付けの費用や効率的な片付け方法を知り、最適な業者を選ぶヒントが得られます。
この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。
ひでまる
皆様、こんにちは。RoomStylistのひでまるです。一軒家のゴミ屋敷の片付け費用について、業者と自分で行う場合の料金相場を比較し、片付けのポイントを詳しくご紹介します。これからの片付け方法にお役立てください!」
一軒家のゴミ屋敷片付け費用相場を徹底解説
最初に一軒家のゴミ屋敷片付け費用相場・不用品回収の料金相場を徹底解説しつつ、諸経費の内訳も解説していきます。
ゴミ屋敷の片付けには、ゴミを回収・処分するだけではなく、特殊清掃や害虫駆除などのオプション料金も発生します。
それぞれの費用を確認しましょう。
一軒家のゴミ屋敷片付け費用相場
一軒家のゴミ屋敷片付けの相場は、4LDK以上で220,000円〜650,000円になります。
費用に大きな幅があるのは、家の大きさやゴミの量によって料金が増えるためで、2階建てでゴミの量も多いと費用も多くかかります。
時間やスタッフの人数も家の大きさで変わるため、スタッフ人数4〜10人、作業時間〜15時間という目安で覚えておきましょう。
不用品回収料金相場
ゴミ屋敷にある不用品の回収・処分については、パック料金で対応してくれる業者もあります。
トラックに乗せられる分のゴミをパック料金で回収してくれるので、一軒家のゴミ屋敷片付けの強い味方になってくれます。
プラン名 | 目安の間取りとトラック | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
Sパック | 1R~1K・軽トラック | 1,3000円~30,000円 |
Mパック | 1DK~2DK・1.5tトラック | 40,000円~50,000円 |
Lパック | 2DK~2LDK・2tトラック | 60,000円~80,000円 |
LLパック | 3DK以上・4tトラック | 80,000円~要見積もり |
特殊清掃の料金相場
特殊清掃は、ご遺体の汚れを取るだけではありません。
ゴミ屋敷により建具にまで染みついた汚れや臭いを取るのも特殊清掃です。
特殊清掃の料金相場は、以下の通りです。
部屋の間取り | 料金相場 |
1K・1R | 70,000〜300,000円 |
1DK・2K | 13,0000〜400,000円 |
1LDK・2DK・3DK | 15,000〜500,000円 |
3LDK~一軒家 | 180,000〜670,000円 |
一般的な一軒家の場合は、180,000〜670,000円ほどが相場です。
基本的に、部屋が広ければ広いほど費用が高額になります。
ただし、部屋の汚れ具合によっては、さらに高額な費用がかかるケースもあるので、事前に見積もりを取得することが大切です。
家電リサイクル法による家電4品目の処分料金
ゴミ屋敷に家電リサイクル法による家電4品目がある場合は、別途リサイクル料金がかかります。
リサイクル料の目安は、以下の通りです。
家電の種類 | リサイクル料の目安 |
冷蔵庫・冷凍庫 | 3,740円~4,730円 |
エアコン | 990円 |
テレビ | 1,320円~2,970円 |
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,530円~3,300円 |
不用品回収業者のパックプランを利用しても、リサイクル料金は別途かかるのが一般的です。
なぜなら、これは法律で決まっている義務だからです。
また、リサイクル料はサイズや容量、メーカごとに異なるので事前の確認が必要です。
オプション料金
オプション料金の相場は、以下の通りです。
汚物撤去 | 20,000円〜 |
害虫駆除 | 10,000円〜 |
畳の撤去 | 3,000円~/1枚 |
消臭剤・除菌剤の使用 | 10,000円〜 |
オゾン脱臭 | 30,000円〜 |
汚物の除去や害虫駆除、脱臭などを依頼する場合は別途でオプション費用がかかります。
選択できるオプションの種類は業者ごとに異なるので、事前に確認した上で何を依頼するのか検討しましょう。
ゴミ屋敷片付け業者の諸経費の内約
ゴミ屋敷片付けの代表的な4つの諸経費をまとめました。下記の費用は「パックプラン」に含まれている場合もあるので、最終的には片付け業者のホームページで諸経費を確認してださい。
基本料金 | ベースとなる費用 | 3,000円~5,000円 |
車両費 | 車両を使用する費用 | 3,000円~8,000円 |
人件費 | 作業スタッフの費用 | 3,000円~5,000円 |
処分費 | ゴミの処分費用 | 300円~350円/10kg |
一軒家から1Kまで幅広い片付け業者の料金相場が知りたい場合はこちら
ゴミ屋敷の片付け費用相場!一軒家から1Kまでの業者による清掃料金は?
WEB担当
一軒家のゴミ屋敷を片付ける費用ってどれくらいかかるのでしょうか?
ひでまる
一般的には、ゴミの量や部屋数によって異なりますが、平均的な料金相場は10万円から30万円程度とされています。
一軒家のゴミ屋敷をまるごと自力で片付ける際の費用相場
自分で片付ける場合は、手袋・ゴミ袋・殺虫剤・掃除用品の費用にプラスして、粗大ゴミの処分費用がかかります。
家の大きさや粗大ゴミの種類・数などで費用は変わりますが、自分で片づける場合は10万円以下で収まる可能性が高いです。
ただし、友達などに協力を依頼する際は、それなりにお礼が必要なことを考えると、業者に依頼した方が楽な場合もあります。
さらに、後述しますがゴミ屋敷を自力で片づけると、健康を害する危険もあり、医療費がかかることも考えられることは把握しておきましょう。
実際にはいくらかかるの?業者に頼むと本当に100万円かからないのか不安な方はこちら
ゴミ屋敷の片付けは100万円かかる?実際にいくらかかるか解説
WEB担当
自分でゴミ屋敷を片付けるとしたら、どのような費用がかかりますか?
ひでまる
処分場への搬送費や道具代などがかかります。合計で数万円程度を見積もると良いでしょう。
一軒家のゴミ屋敷をまるごと自力で片付ける方法
ゴミ屋敷の片付けを自分で行う場合の手順や方法も知っておきましょう。
事前準備をしておく
自分で片付けを行うには期間と労力が必要になってきます。そのため事前にスケジュールや手伝ってくれる人の確保をしっかり行っておく必要があります。
一軒家のゴミ屋敷片づけは、相当な労力と時間が必要になってきます。スケジュールや人員の確保が難しい場合は、業者へ依頼するのが安心で確実です。
害虫駆除をする
まずは、ゴミに潜む害虫の駆除を行いましょう。殺虫剤を多めに用意して使用方法を守りながら、駆除を行っていきます。
虫が苦手な人は素直に業者へ依頼することをおすすめします。
ゴミを分別して捨てる
駆除が済んだら、家のゴミを燃えるゴミ・不燃ゴミ・粗大ゴミに分別していきます。
ゴミのルールは地方自治体で変わってくるので、お住いの市区町村のルールに従って分別してください。
ハウスクリーニングで家をキレイにする
ゴミの分別が終わったら、家の掃除を行っていきます。ゴミの影響で床や柱などにダメージがある場合は、その補修も必要になってきます。
WEB担当
ゴミ屋敷を片付けるのにどのくらいの時間がかかるものなんでしょうか?
ひでまる
ゴミの量次第ですが、一人で行うと数日から1週間ほどかかることが多いですね。
一軒家のゴミ屋敷をまるごと片付けるのにかかる時間
ゴミ屋敷をまるごと片付ける場合、プロと自分とでは完了する時間に大きな差が生まれます。
業者
業者の場合、ゴミの量が多いときには人数をかけて作業を行うことができるため、長くかかっても十数時間で作業が完了する目安になります。
スピードとクオリティを重視するなら清掃業者に依頼するのが一番です。
自分で
自分で行う場合、作業人数を多く集めるのが難しいため、作業時間は数週間~数ヶ月を要します。
捨てるものの選別、分別には特に長い時間がかかり、簡単には終わりません。
誰かに頼んだとしても「いるもの」と「捨てるもの」の仕分けなど、結局は自分で対応しなければならない部分も多く、なかなか進まずにモヤモヤする方も多いはずです。
さらに、粗大ゴミや一般ゴミも一度に捨てられる数に限りがあります。
精神的な負担もかなり大きいので、ゴミ屋敷化している場合はプロの業者を頼りましょう。
自分でゴミ屋敷を片付ける方法をより詳しく知りたい場合はコチラ!
ゴミ屋敷はお金がない時でも片付けできる?自力で片付ける手順や安い業者の見つけ方を解説!
WEB担当
片付け業者に依頼する場合、どんなポイントを重視すべきでしょうか?
ひでまる
経験豊富な業者であること、見積もりが透明であること、アフターサービスがあるかなどが重要です。
自力で一軒家のゴミ屋敷を片付けるリスク
自力で一軒家のゴミ屋敷を片付けるリスクとしては、以下のようなものがあります。
- 健康的な被害が出る
- 転倒などによる怪我が起こりやすい
- 精神的な負担がかかる
- 近隣住民とトラブルになる可能性がある
それぞれの内容を詳しく解説します。
健康的な被害が出る
ゴミ屋敷には、ゴキブリ・ネズミ・ハエなどの害虫やカビ・ダニなどが大量に発生している可能性があります。
これらに触れたり、吸い込んだりすることでアレルギーや感染症にかかるリスクが高まるため、作業の際は注意が必要です。
また、長期にわたって放置されたゴミは強烈な悪臭を放ち、頭痛や吐き気などの健康被害をもたらします。
転倒などによる怪我が起こりやすい
ゴミ屋敷は床中にモノが散乱しているため、足を踏み外して転倒するリスクが高まります。
特に、高齢者や小さな子供がいる場合は重傷を負うケースもあり、十分な注意が必要です。
ゴミの中に割れたガラスや鋭利な刃物などが隠れていれば、片付けの際に思わぬ怪我をするリスクもあるでしょう。
怪我や事故を起こさないためには、無理をしないことが大切です。
精神的な負担がかかる
ゴミ屋敷の片付けは、想像以上に体力と精神力を消耗する作業です。
片付けを進めていくたびに疲労が溜まるのはもちろんですが、気持ち的に落ち込んでしまうケースもあるでしょう。
途中で心が折れてしまい、精神的な病気を引き起こしてしまう方も少なくありません。
近隣住民とトラブルになる可能性がある
そもそも、ゴミ屋敷は悪臭や害虫の発生など、近隣住民に迷惑をかけてしまうものです。
そのため、片付けに長い時間がかかればかかるほど、近隣住民とトラブルになるリスクが高まってしまいます。
片付けの際に屋外にゴミを搬出すれば、それも迷惑になってしまうでしょう。
プロの業者に依頼すれば、近隣住民にも配慮して片付けを進めてくれるだけでなく、片付けのスピードも早いので、トラブルを未然に防げます。
WEB担当
ゴミ屋敷の片付けを業者に頼む時に、費用を抑える方法はありますか?
ひでまる
平日や閑散期を選ぶことで割引が適用されることが多いですよ。
一軒家のゴミ屋敷清掃を依頼するべき片付け業者のポイントは?
ゴミ屋敷の清掃を依頼するのは、どこの片付け業者でも良いというわけではありません。ここでは一軒家のゴミ屋敷清掃を依頼するべき清掃業者の見つけ方のポイントを紹介していきます。
ゴミ屋敷なら害虫駆除は必須
ゴミで家中が埋め尽くされ続けると、大量の害虫が発生してしまいます。そのためゴミ屋敷清掃を依頼するのは、害虫駆除が対応可能な業者が必須になります。
プロの技術で駆除を行ってくれるので、個人で行うより確実に成果があげられます。
特殊清掃が行える業者
特殊清掃はハウスクリーニングなど、通常の清掃では落とせない汚れや臭いを落としてくれる清掃方法のことを指します。
ゴミによって汚れてしまった壁や床もキレイにしてもらえるので、一軒家のゴミ屋敷を清掃してもらうには、なくてはならない要素です。
貴重品探索をしてもらえると便利
ゴミ屋敷は大量のゴミの中に貴重品が紛れてしまっている場合があります。
そんな時は貴重品の探索を行ってくれる業者へ依頼するととても便利です。
貴重品を家の中で紛失してしまった人は、ぜひ貴重品探索が可能な業者へ依頼しましょう。
ゴミ屋敷清掃の実績がある業者を選ぶ
料金が安くサービスが充実している清掃業者でも、実績が少ない場合はトラブルやアクシデントが発生した場合の対応に不安が残ります。
一軒家のゴミ屋敷の片付けは、一筋縄ではいかないので、きちんと実績のある業者を選ぶようにしましょう。
見積もり・料金体系がわかりやすい業者を選ぶ
見積もりや料金体系がわかりづらい業者は、利用者に不親切なためおすすめできません。
最悪の場合、追加料金を請求される可能性もあるため、利用者のことをしっかりと考えてくれている、見積もり・料金体系がわかりやすい業者を選ぶようにしましょう。
立ち合い不要の業者を選ぶ
ゴミ屋敷の片付けは業者に依頼しても、ある程度の時間が必要です。忙しい人や遠方の人の場合、片付けの立会いを行うのが物理的に不可能な場合もあると思います。
そこでおすすめしたいのが、立会い不要の清掃業者です。依頼者がその場にいる必要がないので、どんなに忙しい人でも安心してゴミ屋敷の片付けを依頼できます。
WEB担当
ゴミ屋敷や一軒家の片付け業者として、粗大ゴミ回収隊をおすすめする理由はありますか?
ひでまる
実績が豊富で、柔軟な対応が評判ですので、信頼性が高いですね。
ゴミ屋敷を業者に依頼した時の片付け費用を安くすませる方法
ゴミ屋敷を業者に依頼した時の片付け費用を安くすませる方法は、以下の通りです。
- 自分で片付けられるゴミは処分しておく
- 見積もりを複数の業者に依頼して相見積もりをとる
- 買取サービスのある業者を利用する
- クーポン券やキャンペーンを利用する
- 公式サイトから申し込む
- 玄関や縁側だけでも片づけておく
それぞれの内容を詳しく紹介します。
自分で片付けられるゴミは処分しておく
全てのゴミを業者に回収してもらうのではなく、燃えるゴミなど市区町村で無料で回収してくれるゴミは自分で処分しておくことで、費用を安くすませることが可能です。
ただし、ゴミ袋1~2袋程度では費用が変わらない可能性が高いので、ある程度の作業を覚悟して処分に挑みましょう。
見積もりを複数の業者に依頼して相見積もりをとる
ひとつの片付け業者に見積もりを依頼するのではなく、複数の業者に見積もりを依頼して、相見積もりをとるのもおすすめの方法です。
相見積もりをとることで、各業者の見積もり比較が行えます。比較を行うと、料金体系がわかりやすくて、低コストな業者が一目瞭然になるのでおすすめです。
また、他社の見積もりの方が安い場合に相談すると、見積もり内容を再検討してくれる業者もいるので、積極的に見積もり情報を利用しましょう。
買取サービスのある業者を利用する
家電などの買取サービスがある業者を利用すれば、片付け費用と相殺して料金を安くすませることが可能になってきます。
一軒家のゴミ屋敷清掃は費用も多くかかるので、買取サービスがある業者を選ぶことがとても大事です。
クーポン券やキャンペーンを利用する
業者によってはクーポン券やキャンペーンで費用を割引することが可能です。
数千円でも費用が抑えられるのは、とれもうれしいポイントなので、クーポンやキャンペーンのある業者を積極的に利用していきましょう。
公式サイトから申し込む
各業者の見積もりをまとめて依頼できるサイトもありますが、中間マージンが発生し費用が高くなるため、余計な費用がかからない公式サイトから申し込むようにしましょう。
玄関や縁側だけでも片づけておく
ゴミ屋敷を片付ける際は、何度も室内と外を往復しながらゴミを搬出します。
そのため、玄関や縁側がゴミだらけの状態になっていると搬出が進まず、片付けに長い時間がかかってしまうでしょう。
時間がかかればかかるほど費用も高額になる傾向にあるので、玄関や縁側だけでも片付けておき、搬出のための導線を確保するのがおすすめです。
できる範囲で構わないので、通り道を作っておきましょう。
ひでまる
業者ではマスク着用や消毒を徹底していますので、安心して依頼できるかと思います。
ゴミ屋敷・一軒家の片付け業者は粗大ゴミ回収隊がおすすめ
粗大ゴミ回収隊は、年間実績10,000件以上で、リピート率は85%以上の優良回収業者です。
一軒家ゴミ屋敷の片付け・清掃実績も豊富に持ち、立会い不要で料金体系もわかりやすいです。また、特殊清掃・害虫駆除・貴重品探索も行ってくれるサービス内容が充実した業者でもあります。
リユースとリサイクルにも力を入れているため、不用品の廃棄を減らして費用のカットを実現しています。
カットされた費用はゴミ屋敷清掃におすすめな定額パックの料金に還元されているため、信頼と低価格を併せ持った片付け業者となっています。
また、粗大ゴミ回収隊では、車両費・出張交通費・梱包費の他に、2名までのスタッフ追加と2階までの階段料金が定額パック料金に含まれているのもポイントです。
ご相談やお見積り、キャンセル料は無料なので、まずは無料お見積りからお気軽にお試しください。
不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り
完全無料!
365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!
軽トラック
のせ放題間取りの目安:1R~1K
9,800円(税込)
1.5tトラック
のせ放題間取りの目安:1K~1LDK
39,800円(税込)
2tトラック
のせ放題間取りの目安:1LDK~2LDK
59,800円(税込)
4tトラック
のせ放題間取りの目安:3LDK~戸建て
80,000円(税込)
※軽トラック~1.5tトラックなど、間の料金にも柔軟に対応いたしますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。
※スタッフに「引っ越し割引希望」とお伝えください!
※スタッフに「WEB割引希望」とお伝えください!