
エアコンの処分方法と費用相場!リサイクル料金・取り外しも解説
この記事は約5分で読めます。
エアコンの処分方法と費用相場について解説します。エアコンは、家電リサイクル法対象製品のため、自治体で回収できません。家電量販店や不用品回収業者へ依頼する必要があります。
これらの業者なら、エアコンの取り外しにも対応できるので、くれぐれもエアコンの取り外しを素人が行うのはやめましょう。冷媒による爆発の可能性があるため、業者への依頼を強くおすすめします。家電リサイクル法を守り、安全に処分を行いましょう。
目次
エアコンは自治体では処分できない
家電製品を処分する際、自治体の粗大ゴミ回収を最初に考えるかもしれませんが、エアコンは家電リサイクル法の対象製品なので、自治体の粗大ゴミとしては回収してもらえません。集積所などに捨てると法律違反となるため、注意をしてください。
エアコンは家電リサイクル法対象製品
家電リサイクル法とは、一般家庭や事務所から排出された家電製品から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
家電リサイクル法の対象品目は、以下が該当します。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管、液晶式、有機EL式、プラズマ式)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
品目や大きさ、メーカーによってリサイクル料金が個別に決められています。
家電リサイクル法とは?処分のルール
家電リサイクル法対象製品の処分の手順をまとめました。
- 製造メーカー名と品目を確認する
- 回収方法を検討する
• 販売店で新品購入時に引き取りを依頼する
• 販売店で処分のみ依頼する
• 指定引取場所に持ち込む
• 不用品回収業者に依頼する - 処分に必要な料金を支払う
家電リサイクル法対象製品は、定められた方法で処分しなければなりません。
エアコンのリサイクル料金
エアコンのリサイクル料金について、一部ご紹介します。
製造メーカー | リサイクル料金 |
SONY(株) | 2,000円 |
パナソニック(株) | 990円 |
(株)富士通ゼネラル | 990円 |
(株)ヤマダホールディングス | 1,265円 |
(株)ダイエー | 2,000円 |
ダイキン工業(株) | 990円 |
(株)ニトリ | 2,000円 |
船井電機(株) | 990円 |
ヤンマーエネルギーシステム(株) | 9,900円 |
(株)ユーイング | 2,000円 |
エアコンを処分する際、リサイクル料金に加えて収集運搬料が必要になる場合があります。収集運搬料は、指定取引場所まで運搬するための費用です。販売店や回収業者に依頼する際に発生し、費用は業者によって異なります。なぜなら、業者ごとに指定取引所までの距離が違うためです。
エアコンの回収を依頼する際は、リサイクル料金だけでなく、収集運搬料についても配慮しましょう。
エアコンの処分方法
エアコンは、家電リサイクル法対象製品です。処分する際はリサイクル料金が必要です。不法投棄は違法で、厳しい罰則が設けられています。リサイクル券を準備し、適切に処分を進めましょう。
新しいものを購入時に入れ替え処分
家電量販店などで、新しいエアコンを購入する場合、同時にリサイクル・回収を依頼できます。エアコンの設置と取り外しが同時にできます。
家電量販店に回収を依頼する場合は、家電リサイクル料金に加えて、収集運搬料が必要です。家電リサイクル料金は、メーカー、大きさ等で決まっていますが、収集運搬料は店舗によって異なります。
各、家電量販店の対応ごとの収集運搬料は、以下のとおりです。
店舗名 | 購入に合わせて回収 | 回収のみ |
エディオン | 1,100円 | 3,300円 |
ジョーシン | 1,650円 | 4,950円 |
ケーズデンキ | 3,300円 | 3,300円 |
ヤマダ電機 | 2,500円 | 2,750円 |
ビックカメラ | 2,200円 | 7,200円 |
エアコンを処分する際、家電量販店で回収のみを依頼すると高額になることが多いです。買い替える予定のない場合や、不用品をまとめて処分したいときは、別の処分方法を検討しましょう。
また、これらの金額に加え、エアコンは取り外し費用がかかります。取り外し費用は、室外機がどこについているかによって変わるため、各店舗に問い合わせる必要があります。例えば、地上にあるよりも、屋根の上や壁についている場合は高くなります。
リサイクルショップで買い取ってもらう
エアコンの製造年数が浅く、まだ使える状態であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。ですが近年は使用年数や型式を決めて買い取る場合が多いため、買取可能かどうかは事前に問い合わすことをおすすめします。
また、買取不可だった場合の処分もやってもらえない傾向が強いです。
そのうえ、取り外したエアコンは動作確認ができないため、持ち込みでの買い取りを行っていない店舗が多くあります。無暗に取り外すとエアコンに必要な「冷媒」が減り、耐用年数が短くなることもあれば、故障する可能性が高いことも、買い取られない理由の一つです。取り外す作業では、予期しない事故を引き起こすこともあるため、エアコンの取り外しはプロに依頼しましょう。
また、エアコンの取扱いについても専門的な知識が必要になります。買い取ってもらうために、中古エアコンに特化したリサイクルショップを選ぶことも重要です。スムーズ買い取ってもらうためにも、出張買い取りとエアコンの取り外しに対応できる店舗を選びましょう。
不用品回収業者に依頼する
エアコンの処分は不用品回収業者への依頼がおすすめです。不用品回収業者なら、エアコンの取り外しや住宅からの運び出し、指定引取場所までの搬送など、まとめて対応できます。回収料金に収集運搬料が含まれている業者もあるため、2つ以上の家電リサイクル法対象製品を処分する際は特に、お得になる場合があります。
エアコンの取り外しも可能です。即日対応や深夜早朝の対応も可能なので、処分を急ぐ場合や引っ越しに合わせて処分したいときも、柔軟に対応してもらえます。
また、処分したいものが多い場合は、積載プランが便利でお得です。エアコン以外の不用品も、まとめて回収を任せられます。エアコン以外の家電リサイクル法対象品目や婚礼ダンス、パイプベッド、スプリングマットレスなど、自治体のルールや素材などを気にせず処分が可能です。
不用品回収業者の積載プランは、トラックの積載量ごとに料金が設定されています。不用品の量に合わせて定額で処分できるため、料金体系も明瞭です。
もし、家電4品目をまとめて処分する際、不用品回収業者へ依頼することで、処分費用を抑えられる可能性が高いです。不用品の大きさや重さに合わせてトラックを手配するため、無料の出張見積もりを利用すると安心です。
指定引取場所の利用について
エアコンを取り外すことができて、エアコンを運ぶ車があれば、指定引取場所に持ち込むことができますが、お勧めの方法ではありません。なぜなら、危険を伴うためと室内機・室外機を運べる大きさの車と人手が必要だからです。ですが、指定引取場所に持ち込む場合は、収集運搬料が不要です。
リサイクル券の入手方法
指定引取場所に持ち込む前に、リサイクル券を入手しなければなりません。郵便局の貯金窓口にて、家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)を受け取り、必要事項を記入します。記入し終えたら、リサイクル料金を支払います。
リサイクル券に記載する必要事項は、以下のとおりです。
- リサイクル料
- 製造業者等名コード
- 品目・料金区分コード
- 通信欄(製造業者等名)
- ご依頼人
テレビについては画面サイズ、冷蔵庫・冷凍庫については内容積ですが、今回は、エアコンですので、メーカー名のみです。
指定引取場所に持ち込む方法
エアコンを指定引取場所に持って行く手順は、以下になります。
- 郵便局で家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)を受け取る
- 必要事項を記入し、リサイクル料金を支払う
- 家電リサイクル券と処分するエアコンを持って行く
指定引取場所に持って行く場合は、家電リサイクル料だけで、収集運搬費は不要です。
指定引取場所には、処分したいエアコンと、郵便局で入手した家電リサイクル券の綴り一式を持参します。全国にある指定引取場所の住所は公開されていますので、ご都合のいい場所に持って行きます。事前申し込みは不要です。
指定引取場所では大型トラック等が出入りしています。指定引取場所の係員の指示等に従い、安全にはくれぐれもご注意ください。指定引取場所は臨時営業・臨時休業する場合があるため、事前に確認しておくとスムーズです。
例えば、以下のような場所が指定引取場所です。
指定引取場所 | 名称と住所 |
愛知県 | 朝日金属(株) 名古屋市北区六が池町555 |
岐阜県 | 西濃運輸株式会社 六条倉庫 岐阜市六条大溝一丁目10番 |
三重県 | 朝日金属(株) 四日市工場 四日市市昌栄町16番11号 |
エアコンの処分費用―エアコンは無料では処分できない
エアコンの処分費用について、それぞれの相場をご紹介します。
処分方法 | リサイクル料金 | 収集運搬料 | 合計 |
---|---|---|---|
購入時に入れ替え処分 | 990~2,000円(メーカーによる) | 11,00円~3,300円(店舗による) | 2,090円~ |
購入せず処分のみ | 990~2,000円(メーカーによる) | 3,300円~(店舗による) | 4,290円~ |
指定引取場所に持って行く | 990~2,000円(メーカーによる) | 0円 | 990~2,000円 |
リサイクルショップで買い取ってもらう | 0円 | 0円 | 0円 |
不用品回収業者に依頼する | 単品回収で9,800円~ | – | 9,800円~ |
前述のとおり、エアコンは家電リサイクル法対象製品なので、消費者が必ずリサイクル料金や必要な場合は収集運搬料を支払う義務があります。エアコンは無料で処分できません。「無料引き取り」というチラシや、スピーカーで流している業者にご注意ください。
【関連記事】不用品回収のチラシにある「無料」は危険?信頼できる業者の見つけ方について、こちらの記事で詳しく解説しています。
エアコン処分の注意点
エアコンを処分する際の注意点について、詳しく解説します。エアコンの取扱いは専門的な知識や技術が必要です。エアコンの処分を進める前に、ぜひご参照ください。
エアコンの取り外しは冷媒による爆発可能性があり危険
エアコンを取り外す場合、「ポンプダウン」という、室内機と室外機をつなぐ配管などの内部を通っている冷媒(室内機と室外機をつなぐ配管のなかにあるガス)を、室外機に封じる作業をしなければなりません。
ポンプダウンに失敗すると、新しく取り付ける時、エアコンを作動させると室外機が壊れてしまうおそれがあります。冷媒が外へ漏れだし、圧縮機(冷媒の温度を決める機械)の内部に空気が入り込むと、破裂することがあるためです。破裂の威力はすさまじく、室外機そのものを全壊させるほどといわれています。
技術や知識がない一般の人には難しい作業のため、おすすめできません。
室内機・室外機それぞれが重い
専門家は楽々と対応しているように見えますが、エアコンの室内機は10㎏以上、室外機は30㎏前後の重さがあります。
室内機は、天井近くに設置されていることが多く、固定されている10㎏以上の室内機を取り外し、降ろさなければなりません。慣れている人でも、一人では危険な作業です。慣れていない人にはとても危険です。
指定引取場所に持って行くのは危険
指定引取場所は、全国に380か所あり、持ち込みやすい場所を選ぶことが可能です。ただし、家電量販店に持ち込む場合同様、エアコンを自分で取り外すことと、運搬が難しいので、おすすめできません。
エアコンを指定引取場所に持って行くのは、主に家電量販店や不用品回収業者などの業者です。
引っ越し時に自分で取り外したエアコンの取付工事を業者は嫌がる
自分で取り外したエアコンを新たに取り付けることを業者に依頼すると、業者は嫌がります。一般の人が取外しを行った場合、ポンプダウンがうまくいっていない可能性が大きいためです。
ポンプダウンが失敗している場合、再起動したときに爆発するリスクがあります。取外しや取り付けは、不用品回収業者や家電量販店に依頼するのが賢明です。
即日で対応できる不用品回収業者について、詳しい内容はこちらをご参照ください。
エアコン処分は不用品回収業者がおすすめ
エアコンを処分する際、不用品回収業者をおすすめする理由を解説します。
手間なく捨てられる
不用品回収業者を活用することで、エアコンを手間なく処分できます。家電量販店に回収を依頼する際、事前にエアコンの購入や、回収の手続きが必要です。回収を専門としていないため、希望する日時の回収が難しい場合もあります。
不用品回収業者なら、即日に対応が可能なため、スムーズな処分が可能です。仕事が忙しく時間が取れない場合でも、自宅まで回収に来てもらえるため、手間をかけずに処分できます。
取り外しと運び出しを任せられる
エアコンは壁に設置されているため、取り外し作業が必要です。不用意に取り外すと、配管が破損し爆発する可能性があります。エアコンの取り外しに対応している業者を選ぶことで、安心して処分できます。
また、エアコンは室内機と室外機を合わせると40kgを超えることが多く、一人で運び出すことは困難です。不用品回収業者に依頼することで、運び出しへの不安を解消できます。
安全に処分できる
プロに任せることで、エアコンを安全に処分できます。エアコンの取扱いを誤ると、ガス漏れや爆発を起こすため危険です。
また、エアコンに使用される冷媒ガスは、環境や健康に悪影響を及ぼす可能性があるフロンが含まれています。フロンを大気中に放出することは禁止されており、みだりに放出すると罰則が科せられる場合があります。
不用品回収業者はエアコン内の冷媒ガスを、適切に回収できるめ、安全な処分が可能です。
適切にリサイクルできる
不用品回収業者に依頼することで、エアコンの適切なリサイクルが可能です。エアコンの内部には、アルミや銅などの資源が含まれています。回収したエアコンは、リサイクル施設で分解され、資源化されます。
不用品回収業者に依頼することによって、適切にリサイクル工程が進み、環境負荷の低減に貢献できます。
エアコンと他の不用品をまとめて処分できる

不用品回収業者は、不用品を1点から回収する単品回収も行っていますが、さまざまな不用品をまとめて処分できるプランも用意しています。
この「積載プラン」なら、エアコン以外の不用品もまとめて処分できます。これを利用すれば、手続きの手間を軽減し分別も不要です。家電4品目をはじめ、自動車の部品やバイク、ペンキ、タイヤ、木材など、自治体で処分が困難なものも回収できます。不用品回収業者の積載プランの料金相場は、以下のとおりです。
プラン名 | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
軽トラック積載プラン | 1R~1DK | 1,3000~30,000円 |
1.5tトラック積載プラン | 1K~1LDK | 40,000~50,000円 |
2tトラック積載プラン | 1LDK~2LDK | 60,000~80,000円 |
4tトラック積載プラン | 3LDK~戸建て | 80,000円~要見積もり |
もちろん、引っ越しはもちろん、遺品整理やゴミ屋敷の場合も便利に活用可能です。
引っ越し時の不用品処分ができるおすすめの不用品回収業者はこちらに記載しております。
不用品回収業者を安く利用する方法
不用品回収業者を安く利用する方法をご紹介します。お得に処分するため、ぜひお役立てください。
複数社から見積もりを取る
不用品回収の料金は業者によって異なるため、複数社から見積もりを取る「相見積もり」が重要です。料金の安さだけでなく、基本サービスの内容や追加料金の有無も比較してください。基本サービスの中に、搬出作業費や車両費などが含まれていない業者もあるため、確認を怠るとトラブルの原因になります。
見積りを取る際は、見積もりとキャンセル料が無料の業者を選ぶことがポイントです。見積もりとキャンセル料の無料サービスは、自社の料金設定や対応に自信がある現れといえます。相見積もりを取る際は、見積り費用とキャンセル料にも注目しましょう。
不用品回収業者の公式サイトから申し込む
一括見積もりサイトや引っ越し業者の家電処分は便利ですが、仲介手数料が発生します。不用品回収業者に直接申し込むことで、不要な手数料を払うことなく、エアコンを処分できます。
さらに、不用品回収業者なら、ハウスクリーニングや部屋の掃除などにも対応しているため、退去時にも便利です。
不用品をまとめて依頼する
不用品を一度にまとめて回収してもらうことで、回収料金を安く抑えられます。例えば、エアコン1台の回収費用が6,000円でも、冷蔵庫や洗濯機と一緒に依頼すれば、単価が安くなることがあります。
プラン料金で利用できる積載プランなら、さらにお得に不用品を処分できるため経済的です。多くの業者で単品回収に対応していますが、安さを求めるなら不用品はまとめて回収してもらいましょう。
不用品を分別しておく
事前に不用品を分別しておくことで、追加料金を防げます。回収日当日に不用品が増えると、料金が増加する可能性が高いです。積載プランはプラン料金ですが、トラックには最大積載量があるため、荷台にスペースが空いていたとしても、載せられない場合があります。作業も止まってしまうので、スムーズに回収するためには、不用品の分別が大切です。
不用品回収業者に依頼する際は、事前に不用品を確認し、漏れなく見積もりを取りましょう。
追加料金が発生しない業者を選ぶ
不用品回収業者によっては、見積り後に追加料金が発生する場合があります。スタッフの追加料金や階段作業、深夜料金など予想外の出費があるかもしれません。
見積もりを取る際、追加料金が発生するか、事前に確認を行いましょう。業者選びでは、料金の安さだけでなく、明瞭な料金体系の業者を選ぶことが大切です。
エアコンの処分なら、粗大ゴミ回収隊におまかせ

エアコンを処分するなら、エアコンの取り外しから運びだし、処分まで対応できる「粗大ゴミ回収隊」にお任せください。回収や処分に関する相談や出張見積りは無料です。お得で便利なトラック積載プランには、スタッフ追加料や搬出作業量、階段作業量など必要な料金がすべててコミコミです。
料金体系が明瞭なので、安心してご依頼ください。もし、料金に納得できなかった場合、キャンセル料は一切いただきません。
顧客満足度98%、リピート率85%以上を誇る経験豊富なスタッフが対応しますが、別途、取外し料金とリサイクル料金が必要になりますので、事前にお見積りをおすすめします。
エアコンはもちろん、不用品の処分にお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。ゴミ屋敷や遺品整理士が行う遺品整理にも対応しております。


不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り
完全無料!
365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!
軽トラック
積載プラン間取りの目安:1R~1K
9,800円(税込)
1.5tトラック
積載プラン間取りの目安:1K~1LDK
39,800円(税込)
2tトラック
積載プラン間取りの目安:1LDK~2LDK
59,800円(税込)
4tトラック
積載プラン間取りの目安:3LDK~戸建て
80,000円(税込)
※軽トラック~1.5tトラックなど、間の料金にも柔軟に対応いたしますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。
※スタッフに「引っ越し割引希望」とお伝えください!
※スタッフに「WEB割引希望」とお伝えください!