
マットレスの処分方法!引き取りサービスや不用品回収で捨てる方法5選!
この記事は約5分で読めます。
不用になったマットレスの処分方法について解説します。マットレスを捨てる際は、自治体や店舗の引き取りサービスの依頼より、不用品回収業者への依頼が便利です。対応が早く、部屋からの持ち出しも必要ありません。
マットレスの回収が無料と案内していても、同等品の購入などの条件や、悪徳業者の虚偽である場合もあります。処分費用の相場や注意点にも触れているので、あなたに合う処分方法が見つかるヒントになります。
目次
マットレスのおすすめ処分方法5選!

マットレスのおすすめ処分方法を解説します。以下の処分方法から、あなたに合った捨て方を見つけましょう。
処分方法 | 向いている人 | 手軽さ |
自治体の粗大ゴミとして出す | 費用を安く抑えたい人 回収日まで待てる人 | ★☆☆ |
買い替え時に購入店に引き取ってもらう | 新品を購入する人 手間を減らしたい人 | ★★☆ |
ニトリの家具引取りサービスを利用する | ニトリで購入する人 同時に処分したい人 | ★★☆ |
引越し業者に引き取ってもらう | 引越し予定がある人 まとめて依頼したい人 | ★☆☆ |
不用品回収業者に依頼する | 急ぎで処分したい人 運び出してほしい人 | ★★★ |
それぞれの処分方法について、詳しく解説します。
自治体の粗大ゴミとして出す
自治体では、マットレスは粗大ゴミとして回収してもらえます。ただし、スプリングの有無によって、料金が異なったり、回収方法が変わったり、回収NGとなったりすることがあります。
自治体のマットレスの区分と注意点について、一部ご紹介します。
都市名 | 区分 | 注意点 |
愛知県名古屋市 | 粗大ゴミ | 種類によって手数料が異なる 和式三つ折り:250円 低反発:500円 スプリング:1,000円 |
愛知県東海市 | 可燃ゴミ 不燃ゴミ | スプリングは解体して不燃ゴミで出す |
岐阜県多治見市 | 収集不可 | スプリング入りマットレスは大畑センターへ持ち込む または、解体して燃やすごみ、資源ゴミで出す |
三重県鈴鹿市 | 粗大ごみ(不燃性) | 200円の粗大ごみ処理券が必要になる |
三重県菰野町 | 可燃物 金物 | 50㎝以下に切って指定袋に入れるか、紐で縛る 金物は70㎝以下に切断して縛る |
自治体によっては、スプリング入りマットレスを戸別回収できない場合があるため、公式サイトや窓口で事前に確認しましょう。
自治体の粗大ゴミとして出す際、自治体の粗大ゴミ受付センター(自治体によって名称が異なる)への電話予約や、玄関前または、指定の集積場まで指定された日時に運び出す必要があります。
マットレスは大きくて重く、階段がある場合は大変危険なため、運び出しには注意が必要です。住宅からの持ち出しに不安を感じた際は、不用品回収業者への依頼を検討しましょう。
買い替え時に購入店に引き取ってもらう
IKEAや無印良品などの家具を扱う量販店では、新しいマットレスを購入する場合、処分するマットレスを引き取ってもらうことができます。
ただし、マットレスの引き取りには、以下の条件があります。
- 同数・同サイズのマットレスや対象商品のみ
- 引き取りサービスは店舗のみの場合がある
- 購入時のレシートがいる
- 引き取り料金が発生する場合がある
引き取り条件は、店舗によって異なるため、購入前に直接確認しましょう。
ニトリの家具引取りサービスを利用する
ニトリの「家具引取りサービス」を利用して、マットレスを処分することができます。
引取りの条件は、以下のとおりです。
- 大型家具のみが対象
- 1配送につき4,400円(税込)必要
- 購入商品と同数量もしくは同容量までの家具
- 他社製品でも引き取り可能
- ニトリ配送を利用する場合のみ
また、ニトリ以外の家具屋でも、不用になったマットレスの回収を行っています。他店の家具引き取りサービスと費用は、以下のとおりです。
店舗名 | 引き取り費用 |
東京インテリア | 5,000円 |
ナフコ TWO-ONE STYLE | 無料(同種同量の商品の購入が必要) |
島忠ホームズ | 無料(同種同量の商品の購入が必要) |
LAPIAS万代家具 | 有料(同種同量の商品の購入が必要) |
家具引き取りサービスは、購入商品を配送してもらったときに合わせて、不要になったマットレスを回収してもらえる便利なサービスです。ただし、お店によって条件が異なるため、事前に確認してスムーズに処分を行いましょう。
引越し業者に引き取ってもらう
引越し先の新居で、古いマットレスを使わない場合、引越し業者に処分を依頼できる場合があります。マットレスの引き取りを行っている引越し業者は、以下のとおりです。
企業名 | 対応内容 |
サカイ引越センター | 一部店舗のみ |
アーク引越センター | 家電のみ |
アリさんマークの引越社 | 引越日当日に有料引き取り |
引越し業者にマットレスの引き取りを依頼する場合、引越しの当日に回収されます。回収できる品目も限定的なので、引越しを依頼する際に事前に確認が必要です。
また、最近は不用品の回収を行うサービスから撤退している引越し業者が増えています。さらに、不用品の回収サービスを行っている引越し業者は処分費用を公開しておらず、事前に見積もりが必要です。
多くの引越し業者は不用品の処分を再委託するため、中間マージンが発生する場合があります。引越し費用と合わせると、処分コストが想定以上に膨らむこともあるため、安く処分したいなら、不用品回収業者への依頼が安心です。
不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼すれば、マットレスを自宅から運び出す手間がなく、処分まで一括して任せられます。さらに、自治体によっては、スプリング入りマットレスを、粗大ごみとして処分できない場合もあるため、注意が必要です。
スプリング入りマットレスが粗大ゴミで出せない自治体と、処分方法は以下になります。
自治体名 | 処分方法 |
愛知県北名古屋市 | 布と鉄の分別をしてから出す |
愛知県春日井市 | 清掃事業所に収集を依頼する または、クリーンセンターへ直接持ち込む |
愛知県あま市 | ベッドは個別に処分が必要になる ※スプリングが入っていないマットレスなら |
不用品回収業者なら、ゴミ出しルールを気にすることなく、スプリング入りマットレスの処分が可能です。さらに、指定日を待つ必要がなく、希望の日程に合わせて回収してもらえるため、引越しや模様替えのタイミングにも柔軟に対応できます。
料金は、サイズや搬出条件によって変動しますが、即日対応や時間指定などのサービスを利用できる点が大きな利点です。安心して確実に処分したい方は、不用品回収の専門業者に依頼することをおすすめします。
マットレスを処分するタイミング
毎日使うマットレスは、気づかないうちに体や生活に負担をかけている場合があります。快適な睡眠環境を守るために、処分を検討すべき時期を知っておきましょう。
寿命を迎えたとき
マットレスが寿命を迎えたら、迷わず処分するタイミングです。マットレスの寿命は、一般的に7〜10年といわれており、長く使い続けるとスプリングやクッション材が劣化して、体を正しく支えられません。劣化したマットレスは、寝姿勢が崩れて腰痛や肩こりを悪化させたり、熟睡できず疲労が蓄積する原因になります。
さらに、中のスプリングが飛び出して体を傷つけるリスクもあり、安全面でも問題が生じます。小さな子どもがベッドの上で遊んだり、高齢者が使用したりする場合には、思わぬケガにつながる危険があるため、注意が必要です。
快適に眠れないだけでなく、毎日安心して横になれない状況は、大きなストレスにもなります。身体の健康と安全を守るためにも、寿命を迎えたと感じたら、古いマットレスは処分しましょう。
害虫が発生した時
マットレスは、ダニやノミといった害虫が繁殖しやすい場所でもあります。湿気や汗を吸収しやすいため、布団乾燥機や掃除機で対策していても、完全には防ぎきれません。
害虫が繁殖すると、かゆみや湿疹など皮膚トラブルや、アレルギー症状が強くなる恐れがあります。さらに、ダニの死骸やフンが室内に広がると、呼吸器系の疾患を引き起こす危険もあるため見過ごせません。
衛生的に保つのが難しいほど害虫被害が広がってしまった場合は、処分を検討するのが賢明です。新しいマットレスに交換することで、健康面のリスクを減らし、安心して眠れる環境を取り戻せます。
ベッドサイズを変更するるとき
結婚や子どもの成長など、生活の変化によりベッドサイズを見直すことがあります。シングルからダブルやクイーンサイズに買い替える場合、古いマットレスをそのまま使い続けるのは難しいため処分が必要です。
また、一人暮らしを始めるタイミングでは、大きすぎるマットレスを持ち続けると部屋を圧迫してしまいます。ベッドサイズ変更の際は、不用になったマットレスを適切に処分し、住環境に合った寝具に買い替えるのが得策です。
暮らしに合ったサイズのベッドを選ぶことで、睡眠の快適さとスペースの有効利用が両立できます。
引越しするとき
引越しの際は、家具や家電とともにマットレスの扱いを検討するタイミングです。マットレスは大型で重量もあるため、運搬に費用や労力がかかります。長年使ったマットレスは、引越し先で新しく購入したほうが経済的かつ衛生的な場合も少なくありません。
また、新居の間取りや部屋の広さに合わないこともあるため、無理に持ち込むと生活動線が悪化する恐れもあります。マットレスを処分すれば、引越し作業の負担を軽減し、スムーズに新生活を始めやすくなります。運搬コストや清潔さを考慮し、引越しを機に見直すのが効果的です。
汚損やカビが発生したとき
マットレスに汚損やカビが発生したときは、処分を検討すべきタイミングです。飲み物をこぼしたり、ペットが粗相をしてしまうと、繊維の奥まで汚れや臭いが染み込みます。
表面を掃除しても、完全に取り除けない場合が多く、衛生状態が悪化して睡眠環境を損ないます。さらに、湿気の多い環境ではカビが生えやすく、アレルギーや呼吸器系の不調を引き起こす恐れがあります。
特に、小さな子どもや高齢者がいる家庭では健康へのリスクが高まるため、早めの処分が推奨されます。清潔で快適な睡眠を確保するためにも、汚損やカビが目立ち始めたマットレスは買い替えることが重要です。
マットレスは無料で処分できる?

マットレスを処分するには、それなりの費用がかかります。
処分費用を抑える、あるいは無料にしようと考える方もおられるかもしれません。一番可能性のある方法は、自力で解体する方法です。
しかし、多くの自治体では、可燃部分とスプリング部分に分別しても、マットレスは粗大ゴミ扱いとなります。実際に、北名古屋市では、スプリング入りマットレスは解体しなければ回収されませんが、解体後も粗大ゴミの区分に該当します。
さらに、スプリング部分の解体には専用の工具が必要で、金属が弾けてケガをする危険性もあります。専門知識や道具がないまま作業するのは現実的ではありません。
また、家具店や量販店によっては、無料下取りで行っている場合もありますが、同等品を買い替えるときなど条件が厳しく、利用できる機会が限られています。基本的に、マットレスは無料では処分できないと考えておくといいでしょう。
ポストに投函された、無料回収を案内するチラシには注意が必要です。実際のトラブル事例を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ポストに無料回収のチラシが!「不用品無料回収」は嘘!実際のトラブルも解説
マットレスの処分費用相場

処分方法 | 料金の目安 |
自治体の粗大ゴミとして出す | 500~2,000円 ※スプリング入りは回収不可の自治体あり |
買い替え時に購入店に引き取ってもらう | 無料~6,000円 ※引き取り条件は店舗によって異なる |
ニトリの家具引取りサービスを利用する | 4,400円 ※ニトリ配送を利用する場合のみ |
引越し業者に引き取ってもらう | 料金は非公開 ※中間マージンが発生する場合あり |
不用品回収業者に依頼する | マットレス単品の場合:5,000~10,000円 |
上記の表は、あくまで目安です。料金の安さだけに着目するのではなく、安全や便利さなども考慮することをおすすめします。不用品回収業者に依頼する際の、単品回収と積載プランの特徴や費用の違いについては、次の項目で詳しく説明しています。
不用品回収業者に依頼するメリットについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
お得に処分!不用品回収業者のメリット・デメリットを徹底解説
マットレスはトラック積載プランでお得に処分
処分したい不用品が多い場合、不用品回収業者のトラック積載プランを活用することで、お得に処分が可能です。単品回収の場合、不用品ごとに料金が発生しますが、トラック積載プランは荷台に積める限り、追加料金は発生しません。
不用品回収業者のトラック積載プランの料金相場は、以下のとおりです。
プラン名 | 家具・家電 | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
軽トラック積載プラン | ~10個 | 1R~1DK | 1,3000~30,000円 |
1.5tトラック積載プラン | ~20個 | 1K~1LDK | 40,000~50,000円 |
2tトラック積載プラン | ~30個 | 1LDK~2LDK | 60,000~80,000円 |
4tトラック積載プラン | ~50個 | 3LDK~戸建て | 80,000円~要見積もり |
不用品の大きさや重さによって、最適なプランは異なります。自分に合ったプランを見つけるために、無料の出張見積もりを活用しましょう。料金に納得できればそのまま回収も可能です。
もし納得いただけなかった場合も、キャンセル料は一切いただきませんので、お気軽にお問い合わせください。
マットレスを処分する時の注意点

マットレスの処分にはいろいろなルールがあります。お住いの自治体によってもそのルールが異なる場合もあります。処分しようとするときに、十分留意して、正しく処分しましょう。
スプリングの種類に注意!
マットレスの内部に入っているスプリングは2種類あります。
スプリングの種類 | 特徴 |
ボンネルコイル | 複数のバネを一つにまとめて連結している |
ポケットコイル | 一つひとつのバネが小さな袋に入っている |
スプリング入りマットレスは、スプリングの種類によっては、「適正処理困難物」に指定され、粗大ゴミとして収集不可の自治体も多くあります。一方、粗大ゴミとして収集してもらえる自治体もありますので、お住いの自治体に事前に確認しましょう。
また、処分しようとしているマットレスがどのタイプなのかも要チェックです。
自分で解体しても粗大ゴミ扱いになる場合が多い
スプリング入りのマットレスは、マットレスの可燃部分(布地部分、クッション部分)は比較的解体は容易です。一方、スプリング部分の解体はむずかしいです。特に、ボンネルコイルを小さくするのは至難の業です。
スプリングは人間の体重を支えるためにとても太い金属でできています。小さく切断するためには専用の工具が必要です。たとえ専用工具があってもベッドサイズのボンネルコイルを切断するのは、非常に労力がいります。ポケットコイルでも同様です。
また、フレームはさらに太い金属でできているため、一般家庭では切断はほぼ不可能です。自治体によっては、可燃部分とスプリング部分に分けても、粗大ゴミ扱いになる場合があるので、解体前に自治体の窓口や公式サイトで、分別ルールの確認を行いましょう。
マットレスの処分・廃棄は不用品回収業者がおすすめの理由
いずれの処分方法でも、費用も手間もかかるマットレスですからこそ、その処分は不用品回収業者に依頼することをおすすめします。その理由を下記にまとめました。
自治体で処分不可の物でもOK!
マットレスは「適正処分困難物」に指定され、回収さえしない自治体があります。労力をかけて粗大ゴミに出さなければならないところもあります。そのうえとても重たいです。
さらに、下取りや引き取りサービスもお金がかかる上に、自分で持ちこんだり、運び出したりする必要があります。
一方、不用品回収業者の場合、自治体で回収不可のマットレスでも回収可能です。不用品回収業者なら、マットレスだけでなく、ベッドやベッド周りの不用品も一緒に処分できます。
運び出しもお任せ!
自治体の粗大ゴミなどでは、大きくて重いマットレスを自宅2階から下して、玄関前 or 指定の集積場まで運び出す必要があります。集合住宅の場合は、1階まで下さなければなりません。一般住宅の狭い階段を2階から下すのも大変危険です。
不用品回収業者なら、2階からでも、集合住宅の階上からでも運び出しをお任せできます。慣れない人が、大きくて重いマットレスを運び出すのは危険です。腰を痛めたり、階段から落ちたりするリスクもあります。プロに任せれば安心です。
即日や希望日時に回収可
自治体の粗大ゴミ回収の場合、事前に申込をしなければなりません。多くの自治体では、回収予定日の1週間前からの予約になりますから、申込みから1週間以上かかります。繁忙期の場合は、もっと先になります。
一方、不用品回収業者なら、電話一本で即日回収に対応でき、希望した日時に予約もできます。引越しなどでタイムリミットがある場合、電話一本で回収してもらえるのはメリットです。
ベッド本体は、マットレスとは別に処分を求められる場合があります。ベッドの処分方法については、こちらの記事で解説しています。
ベッドの処分方法と費用相場を解説!処分で失敗しないための注意点まとめ
マットレスの処分なら粗大ゴミ回収隊におまかせ!

マットレスの数ある処分方法の中でも、一押しは「粗大ゴミ回収隊」です。
名古屋市に拠点を置く粗大ゴミ回収隊は、愛知、岐阜、三重に完全対応している不用品回収業者で、最短25分で駆けつけます。
マットレス一点からの回収も行っておりますが、より安いのはトラックの積載面積に応じて、まとめて不用品を回収できるお得なトラック積載プランです。軽トラック積載プランなら9,800円で、大きくて重いマットレスでも、楽々回収できます。
さらに、トラック積載プランなら、他社では必要になる、以下の費用がすべてコミコミです。
- 搬出作業費
- スタッフ追加(2名まで)
- 階段料金(2階まで)
- 車両費
- 出張交通費
- 梱包費 など
安さの理由は、リサイクル・リユースを徹底して、処分費用を抑え、価格に還元しているため安心してご利用ください。ご相談や出張見積もり、見積もり後のキャンセルは無料です。マットレスの種類を問わず、処分でお悩みの際は、まとめてお得に処分できる粗大ゴミ回収隊に、ぜひお問い合わせください。
困ったときは無料相談がおすすめ
記事を読んでいて「結局どうしたらいいかわからない」「すぐになんとかしたい」「直接専門家に相談してみたい」という方も多いはず。そんなときは無料相談窓口を利用してみましょう!専門のオペレーターが対応いたします。


不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り
完全無料!
365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!
軽トラック
積載プラン間取りの目安:1R~1K
9,800円(税込)
1.5tトラック
積載プラン間取りの目安:1K~1LDK
39,800円(税込)
2tトラック
積載プラン間取りの目安:1LDK~2LDK
59,800円(税込)
4tトラック
積載プラン間取りの目安:3LDK~戸建て
80,000円(税込)
※軽トラック~1.5tトラックなど、間の料金にも柔軟に対応いたしますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。
※スタッフに「引っ越し割引希望」とお伝えください!
※スタッフに「WEB割引希望」とお伝えください!