• ホーム
  • 断捨離
  • すごい!断捨離の効果!運気アップするための断捨離のコツ!

すごい!断捨離の効果!運気アップするための断捨離のコツ!

この記事は約5分で読めます。

この記事では、断捨離の効果について解説します

断捨離は、持ち物を捨てて部屋をすっきりキレイに片づけるだけではなく、心理的にポジティブな影響を与えたり運気アップも期待できます。

断捨離を行なうことで具体的にどのようなメリットがあるか、いつ取り組むべきなのかが分かるので、断捨離に興味がある方は必見です。

持ち物を整理整頓し気持ちの良い状態を保ち、どんどんラッキーを呼び込みましょう。ぜひお役立てください。

 

安藤 秀通(ひでまる)

この記事を監修いただいた専門家

インテリア&整理収納のサポートをするRoomstylist。ディズニーストアや美術館や水族館のミュージアムショップでVMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)を担当。テレビやWEBメディアで多数取り上げられ、自宅を使ったセミナーは大人気。各種SNSや公共施設やIKEAや無印良品などの社内セミナー、動画配信で整理収納術を積極的に発信中です。著書に『47㎡、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り』。プライベートでは築35年のリノベーションマンションで男性パートナーと2人暮らし。

続きを読む

記事へのコメント

皆様、こんにちは。RoomStylistのひでまるです。
断捨離をすると運気がアップする理由や逆効果になり得る注意点について、分かりやすく解説された記事です。
この記事を読むことで、断捨離を通じて生活をより快適にし、前向きな気持ちを手に入れるヒントを得られます。
この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

記事へのコメント

ひでまる

皆様、こんにちは。RoomStylistのひでまるです。今回は、断捨離を通して運気を上げるための方法についてご紹介します。断捨離は、単なる整理整頓にとどまらず、生活を豊かにするための手段でもあります。この機会に、断捨離の効果とそのコツを学び、一緒に運気アップを目指しましょう!」

断捨離とは?モノを捨てるだけが断捨離じゃない!

断捨離とは?モノを捨てるだけが断捨離じゃない!断捨離という言葉が、日本人の暮らしに定着してずいぶん経ちます。断捨離といえば、モノを捨てることと考えておられる方も多いと思います。

モノを捨てるという側面は、もちろんありますが、それは一面的な見方です。

断捨離とは、元々ヨガの行法の断行・捨行・離行に対応する言葉です。

断:新たに手に入りそうな不要なものを断つ
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる

出典元:ウィキペディア

つまり、断捨離とは、不要な物を「断ち」「捨て」、モノへの執着から「離れる」ことをいいます。「もったいない」などという気持ちにがんじがらめにされた心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする考えです。

断捨離とは、単なる片付けとは異なり、生き方そのものを問うものであるということを最初に理解しておきましょう。

WEB担当

断捨離って、物を捨てることだけが目的じゃないんですね。具体的にはどういう意味合いがあるんでしょうか?

ひでまる

そうですね、断捨離は、物理的な物を減らすことだけでなく、自分にとって本当に必要なものを見極めるプロセスです。心の整理にも繋がるんですよ。

断捨離で起こる変化!不思議な効果!

断捨離で起こる変化!不思議な効果!

断捨離によって、不要なモノを捨てることによって起こる変化、そして、それらから派生するいろいろな効果、さらに、思いがけない幸運についてまとめました。

こんないいことが続くなら、断捨離をしない手はありません!

片づけ・家事が楽になる

モノが減り、スッキリした暮らしが実現できれば、当然、片付けや家事が楽になります。

例えば、床にまであふれていたモノがなくなれば、掃除がしやすくなるのは当たり前です。

不要な洋服を断捨離すれば、洋服の管理にかかる時間を劇的に減らすこともできます。一事が万事、楽になります。

節約できて、お金が貯まる

断捨離で起こる変化!不思議な効果!

散かり放題、モノにあふれているご家庭では、「買ったはずだのに!」「この辺にあったのになぁ」という言葉が頻繁に使われます。

腐るほど(!)のモノがありながら、ゴミに埋没してしまって、結局、再度購入しなければならなくなります。

適正なモノの量になった時、そのような無駄買いがなくなります。

さらに、「あれもほしい」「これも買わなきゃ」という買っても買っても満たされない欲望とも手を切れます。

時間に追われず、余裕のある暮らしができる

モノがいっぱいあった時は、モノだけでなく、時間にも追われていました。

スッキリとした暮らし、シンプルな生活を送ることができれば、時間にいつも追いたてられているようなバタバタした感覚から解放され、ゆったりと落ち着いた、余裕のある生活ができます。

気持ちが明るく、前向きになる

モノにあふれて、掃除もままならない家に帰るのは、気が重く、楽しいはずがありません。

キレイに片付いた家になったら家族の帰宅時間が早くなった、リビングで一緒に過ごすことが多くなった、という報告があります。

モノが減るだけで、ドヨンとしていた気持ちが明るく晴れ渡ったようになります。

今まで「どうせ・・・」というのが口癖だったのが、「やってみよう!」という前向きなポジティブシンキングに変わるから不思議です。

ストレスから解放される

部屋の状態は、心の状態を反映しています。目に映る散らかり放題の部屋を見続けていると、視覚から入る雑多な情報に惑わされて、ストレスフルになります。

部屋を整えるのと同時に、心の整理も行うことができ、今まであなたにまとわりついていたストレスともスッキリサヨナラできます。

対人関係が改善する

今まで断り切れなかった飲み会の誘い、行っても楽しくない付き合いの席などをキッパリ断れるようになります。

これこそが、断捨離がモノを捨てることだけではない証拠です。

断捨離を続けることによって、いろいろなモノ・コトへの執着を断ち切ることができます。あなたが心地よく感じられる人間関係だけに絞れるようにあります。

健康になる

断捨離で起こる変化!不思議な効果!

部屋の隅に溜まったホコリ、開けられたことのない窓、湿気がこもり発生しているカビや害虫、これらに囲まれて暮らしていて、健康的な生活が送れるはずがありません。

モノが減り、窓を開け放ち、よどんだ空気が流れ、ストレスからも解放され、家族仲も対人関係も良くなれば、みんなハッピー、健康そのものになれます。

運気がアップする

片づけ・家事が楽になる、お金が貯まる、余裕の暮らしを送れる、気持ちが明るくなる、ストレスから解放される、対人関係が良好になる、健康になるという断捨離による素敵な効果の総仕上げというべきものが、運気アップです。

モノが減れば家事が楽になるというのは、ある意味当たり前です。

ところが、これらのいいことが続くと、不思議なことに運気まで上昇するのです。相乗効果というべきものです。

「そんなこと言われても・・」と、今は半信半疑なあなたも、断捨離を進めるうちに、実感できるようになりますから、信じて実行あるのみです!

一軒家の片付け、どんな順番でどこからすればいいかについて、さらにお知りになりたい方はこちらの記事もどうぞ!

一軒家の片付け、どんな順番で?どこから?コツや断捨離の方法も

WEB担当

断捨離をすると、どんな変化や効果があるんでしょう?

ひでまる

断捨離を進めると、心が軽くなるのを感じる方が多いです。思考がクリアになり、新しいアイディアが浮かびやすくなるという不思議な効果もあります。

断捨離で運気がアップする理由

断捨離で運気がアップする理由

そもそも、運気とは、良いことも悪いことも自分では支配することのできない、目に見えない大きな動きのことをいいます。運気が上がるとは運が良い状態、運気が下がるとは運が悪い状態のことです。

断捨離をすれば、運気がアップするというのは、断捨離を経験した方なら、経験則でご存じです。でも、やっぱり、断捨離をするとなぜ運気があがるのか、理由を知りたいと思います。ご説明します。

不要なモノには、悪い「気」がたまる

断捨離で運気が上がるというのは、「風水」の考えからきています。

風水では、モノで溢れている部屋は気が滞り、気の流れが止まってしまうと言われています。さらに、不要なものには悪い気が宿ると考えられています。

つまり、不要なモノに囲まれて暮らしていると、悪い気が溜まり、ますます運気が下がります。部屋にいて気持ちが落ち着かない場合は、気の流れが止まっている可能性があります。

モノが減って、「気」が流れる

断捨離をして不要なモノを減らせば、この逆のことが起こります。滞っていた気が流れ始め、部屋がキレイになって気が整えば、自然と運気は上がっていきます。

不要なモノを手放して溜め込まないことが、開運に導きます。「気持ちが良い」といつも感じられているようにしていれば、運気は自然にアップしていきます。

WEB担当

断捨離で運気が上がるってよく聞きますが、それってどういう理由からでしょうか?

ひでまる

使わないものを手放すことで、住まいのエネルギーの流れが良くなり、新しい運を呼び込むスペースが生まれるんです。空間が整うと自然と運気も上がりますよ。

運気アップするための断捨離のコツ

運気アップするための断捨離のコツ

せっかく断捨離するのなら、効果的に運気をあげたいと多くの人は思います。また、良かれと思ってしていることが逆効果ということは避けたいです。

ここでは、運気アップのために捨てた方がいいモノ、逆に捨てるべきでないモノをまとめました。

捨てた方がいいモノ

断捨離で運気アップを目指すなら、古くなった靴や靴下、着なくなって時間が経つ流行遅れの服、必要ない紙類や書籍、ボロボロになったマット類などを捨てましょう。

また、金運を上げるためには、3年以上使用していない置物やインテリアグッズは、躊躇なく処分するといいでしょう。

モノを大切に扱うということは重要な事ですが、あまりに古く、ボロボロになったモノは、風水的には捨てた方がいいでしょう。

また、過去への執着を捨て去るという意味でも、過去の恋愛に関するモノは処分してしまいましょう。モノだけでなく、執着する心を断捨離すればすっきりします。

古いモノを処分しないと、そこに新しいモノは入ってきません。

捨てるべきでないモノ

仕舞いこんで使っていないモノは値段にかかわらず処分しますが、基本的に、使っているモノは処分する必要がありません。

新しい財布を買ったとき、「今までの財布を捨てないで、ラベンダー色の布や紙に包んで北側の部屋に保管すると良い」という意見もありますが、そこはあなたが判断されるといいでしょう。あまり、古い財布ばかり溜まっても断捨離の精神に反します。いくつも残しておく必要はありません。

ただ、財布にはお金の記憶が残っているので、金運を引き寄せるアイテムになるということです。

断捨離のコツについて、さらにお知りになりたい方はこちらの記事もどうぞ!

断捨離で部屋をきれいに!断捨離のコツ、手順、ポイント!

玄関から片づける

ゴミを出すまでの動線がきちんと確保されているかどうかが、断捨離を進めるうえで大きなカギとなります。

出しっぱなしの靴や使ったままの傘を放置していると、出入りがしづらくゴミを捨てるにも億劫になってしまいがちなので、必要なもの・不要なものを仕分け、収納スペースを上手に活用し整理整頓を徹底しましょう。

例えば、古くなった傘や靴などを使わずに置いたままにしているのであれば、それらを処分するだけでも玄関の印象が一気に変わります。

また、玄関は家の中でも運気を左右する場所として知られています

玄関の不要なものを片づけてキレイな状態を保つことは、淀んだ気を溜め込まず良い気を入れることに繋がるので、意識して実践することをおすすめします。

明るい暮らしをイメージしながら取り組む

断捨離は、どこまで行なうべきか自分の裁量にかかっているぶん、挫折しやすいという側面があります。

しかし、ネガティブな感情の中では断捨離は進まないので、断捨離後の明るい暮らしをイメージしながら取り組むのがポイントです。

「断捨離後どんな生活を送りたいか」「どんな自分でありたいか」など、ポジティブなイメージを持つことでプラスのエネルギーが満ち、運気にも良い影響を与えます。

不要なものはできるだけ早く手放す

不要なものを捨てずに溜め込んだままにしていると運気が低下すると言われているので、できるだけ早く手放しましょう。

断捨離を進めるうちに、「捨てようにも分別方法が分からない」「自分では解体や運び出しが難しかったり」「しっかり掃除を行ないたい」などさまざまな問題が出てくるので、そういった場合は不用品回収業者を利用するのも一つの手です。

不用品回収業者の多くは不用品の回収だけでなく、掃除や片付けの代行サービスも行っています。

例えば、粗大ゴミ回収隊では、大掃除の代行サービスやハウスクリーニングなどのサービスを提供しているので、お客様の断捨離をしっかりサポートできます。

不用品回収との同時依頼も可能なので、断捨離を効率よく進めるためにぜひご検討ください。

無料 相談・見積りをする

WEB担当

運気アップに効果的な断捨離のコツがあれば教えてください!

ひでまる

まずは、小さな場所から始めること。例えば引き出し一つなど、無理のない範囲で進めるのがポイントです。継続が大事なんですよ。

断捨離に適したタイミングとは?

断捨離に適したタイミングとは?

断捨離は決断すれば今この瞬間から始められますが、重い腰が上がらないというときは、次にご紹介するタイミングを意識して取り組むと良いかもしれません。

定期的に断捨離することで部屋をキレイに保てるので、運気アップにも繋がります。

節目のとき

誕生日・転職・結婚・失恋・引っ越しなどさまざまな形で人生の節目を迎えたとき、これまでの自分を見つめ直すために断捨離に踏み切る方も少なくありません。

断捨離は持ち物だけでなく気持ちを整理する効果もあるため、これまでの生活にけじめをつけて新たな門出を迎えたい方にはぴったりです。

年末

新たな年を気持ち良く迎えるために、年末の大掃除を恒例行事にしているのであれば、もう一歩踏み出して断捨離を行なうのもおすすめです。

すっきりとした部屋で年を越せば、新年から心身ともに清々しい状態で過ごせるので、一年を通して運気アップが見込めます

気持ちを切り替えようと感じたとき

断捨離には、ストレスを軽減する効果があると言われています

部屋の中に物が溢れている状態だと視覚的な刺激が多く落ち着きませんが、断捨離を通して整理整頓をすると、部屋がスッキリするだけでなく気持ちも晴れます。

思考もクリアになるので、運気が停滞していると感じているときにこそ断捨離を行ない、ポジティブなエネルギーを感じましょう。

WEB担当

断捨離の効果って、どのくらいで実感できるものなんでしょうか?

ひでまる

個人差はありますが、早い方だと数週間で効果を感じることが多いです。空間が整えば整うほど、効果も実感しやすくなります。

断捨離をしないほうが良いタイミングは?

断捨離をしないほうが良いタイミングは?

断捨離はいつでも始められますが、しない方が良いタイミングも存在します。

これらの兆候が見られるときは、無理に断捨離をせず心身のバランスを整えることを優先してください。

体が弱っているとき

体が弱っているときに断捨離を行なうと、身体的に負担が大きく、体調が更に悪くなってしまう可能性が高いです。

特に、このように体調が優れないときは運気が低迷していると考えられます

無理に断捨離をしようと動くのではなく、まずは体調を整えて十分英気を養ったうえで断捨離を行なうことで、より多く運気を呼び込むことができるでしょう。

疲れているとき

疲れているということは、日々の生活の中で多くのエネルギーを消費しているということです。

元気なときと比較すると判断力や集中力も落ちているので、断捨離をしても必要なものを誤って捨ててしまったり、重要なものをどこに仕舞ったか分からなくなることも少なくありません。

食事や睡眠をたっぷり取って、心身ともに疲れを癒しましょう。

気が向かないとき

断捨離は、何を捨てて何を残すかを判断しながら少しずつ持ち物を減らしていく地道な作業です。

気が向かないままに作業を進めてしまうと、義務感が生じてしまい断捨離も雑になりかねません。

気が向かないということは、断捨離をするのにエネルギーが十分ではないというサインかもしれないので、無理に断捨離を行なわずに気が向いたときに取り組みましょう。

WEB担当

断捨離のやり方を間違えると逆効果になることもあるんでしょうか?

ひでまる

はい、無理に物を捨てると後悔が残り、ストレスになりがちです。自分のペースで進めることが大切ですよ。

断捨離の効果は、どれぐらいで現れるか?

断捨離の効果は、どれぐらいで現れるか?

結論を先に申し上げると、「断捨離をすれば、〇日で効果が出ます」という万人向けの正解はありません。

人によって、運気がアップしたと感じる感覚も異なります。

断捨離後、すぐに感じる人もいれば、何か月後かに「これが運気アップってこと?」って気づく人もいます。

要は、運気アップすることを楽しみに待つという心がけが、運気アップを引き寄せるとも言えます。

ひでまる

そうですね。粗大ゴミの処分は、専門の回収業者に頼むと効率よくスムーズです。ぜひ活用してみてください。

【注意】間違った断捨離で逆効果になることも!

【注意】間違った断捨離で逆効果になることも!

「断捨離をすれば、運気が上がる」とそればかり考えていると、思わぬ落とし穴が待っています。

例えば、再発行できない書類などを処分するのはNGです。

さらに、自分以外のモノを勝手に処分することも逆効果です。断捨離は、家族が心揃えて行うから効果があるはずです。「私がこんなに頑張ってるのに、みんなが協力してくれない」という気持ちには、執着があります。

さらに、最初にお話ししたように、断捨離はモノを減らすことだけでなく、心のこだわり、執着などを離すことでもあります。

モノを捨てることだけを考え、自分の生き方、考え方を見直さない断捨離は、結局、同じことを繰り返す恐れがありますから、気をつけましょう。

効果的な断捨離のお手伝いなら、粗大ゴミ回収隊におまかせ!

https://nagoya.sodaigomi-kaishutai.com/

断捨離をすれば、不思議な効果がある、運気が上がるといっても、一朝一夕には断捨離は進みません。始めたころは、却って散らかったという感想を持つ方もおられます。こんなことなら「断捨離なんてしなければよかった」と後悔する方も多いです。

長年にわたって溜め込んだ不用品を、一人で片付けるのは、かなりハードです。

プロの力を借りるのも一つの選択肢です。「粗大ゴミ回収隊」なら、あなたの思いに寄り添った断捨離のお手伝いができます。

粗大ゴミ回収隊は、愛知・岐阜・三重を対応エリアとする業界最安値の不用品回収業者です。

不用品回収の他、汚部屋・ゴミ屋敷の片付け、片付け・掃除のお手伝い、ハウスクリーニングなどのサービスにも定評があります。

公式サイトには、作業実例も載っていますので、ぜひご覧になってください。

軽トラック積載プランは9,800円で、さらに搬出作業費、スタッフ追加、階段料金、車両費、出張交通費、梱包費が無料です。

気になった方は、お気軽にお問い合わせください。

お見積り&相談はコチラお見積り&相談はコチラ

不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り
完全無料!

365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!

  • 軽トラック
    積載プラン

    間取りの目安:1R~1K

    9,800(税込)

    目安:1.5㎡
  • 1.5tトラック
    積載プラン

    間取りの目安:1K~1LDK

    39,800(税込)

    目安:4㎡
  • 2tトラック
    積載プラン

    間取りの目安:1LDK~2LDK

    59,800(税込)

    目安:7㎡
  • 4tトラック
    積載プラン

    間取りの目安:3LDK~戸建て

    80,000(税込)

    目安:10㎡

※軽トラック~1.5tトラックなど、間の料金にも柔軟に対応いたしますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。

引っ越し割引キャンペーン! 不用品回収10%OFF 不用品回収+部屋掃除15%OFF

※スタッフに「引っ越し割引希望」とお伝えください!

お得なWEB限定割引クーポン!日頃の感謝を込めて2,000円OFF

※スタッフに「WEB割引希望」とお伝えください!

新型コロナウィルス対策への取組に関して

  • 安全衛生委員会の遵守事項に基づいた健康確認・報告を徹底しています

    健康確認・報告

  • 作業員は、作業当日にマスクを着用させて頂いております

    マスク着用

  • 作業前後に消毒・殺菌を行い、接触感染への対策をしています

    消毒・殺菌

お客様をお守りすることを徹底していますので、ご安心ください!

  • 引っ越し割引キャンペーン! 不用品回収10%OFF 不用品回収+部屋掃除15%OFF
  • お得なWEB限定割引クーポン!日頃の感謝を込めて2,000円OFF
  • 分別不要
  • 365日年中無休
  • 当日対応可能
  • 最短25分で到着

出張お見積り・ご相談・キャンセル料0円

まずはお見積り!
受付8:00〜24:00
0120-743-130
まずはお見積り!受付8:00〜24:000120-743-130
  • 対応エリア

    愛知・岐阜・三重

  • お支払い方法

    現金・銀行振込・クレジットカードlist-card

    ※お見積り後、その流れでそのまま回収することも可能です。

対応エリア

愛知県

名古屋市

名古屋市港区|名古屋市守山区|名古屋市昭和区|名古屋市瑞穂区|名古屋市西区|名古屋市千種区
名古屋市中区|名古屋市中川区|名古屋市中村区|名古屋市天白区|名古屋市東区|名古屋市南区
名古屋市熱田区|名古屋市北区|名古屋市名東区|名古屋市緑区

あま市|みよし市|阿久比町|愛西市|安城市|一宮市|稲沢市|岡崎市|蟹江町|蒲郡市|刈谷市
岩倉市|犬山市|北名古屋市|幸田町|江南市|高浜市|春日井市|小牧市|常滑市|新城市|瀬戸市
清須市|西尾市|設楽町|大口町|大治町|大府市|知多市|知立市|長久手市|津島市|田原市
東浦町|東栄町|東海市|東郷町|南知多町|日進市|半田市|飛島村|尾張旭市|扶桑町
武豊町|碧南市|豊橋市|豊根村|豊山町|豊川市|豊田市|豊明市|弥富市

岐阜県

岐阜市|安八町|神戸町|輪之内町|池田町|揖斐川町|大野町|大垣市|海津市
各務原市|御嵩町|可児市|川辺町|坂祝町|富加町|関市|多治見市|笠松町
岐南町|羽島市|関ケ原町|垂井町|瑞穂市|美濃加茂市|美濃市|北方町|
本巣市|山県市|養老町|土岐市|恵那市|白川町|中津川市|東白川村|
七宗町|瑞浪市|御嵩町|八百津町

三重県

桑名市|木曽岬町|川越町|朝日町|伊賀市|亀山市|鈴鹿市
いなべ市|菰野町|四日市市|津市|東員町|名張市|松坂市

粗大ゴミ回収隊 / 愛知,三重,岐阜完全対応