
学習机や勉強机の処分方法は?粗大ゴミや不用品回収などの捨て方と費用を解説
この記事は約5分で読めます。
この記事では、学習机・勉強机を処分したい人におすすめの処分方法をまとめてあるので、自分に合った方法が必ず見つかります。
自治体など通常の処分方法から売却、ニトリやIKEAの対応、不用品回収業者への依頼など代表的な方法をまとめているためです。
自治体での処分については、主な自治体を例に挙げてあり、不用品回収業者に関しては相場やメリットもまとめました。
学習机の処分に困っている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
大きくて重い!学習机・勉強机の捨て方は?
子供の自主学習に大きく活躍する学習机・勉強机ですが、子供が成長・独立することで役目を終えてしまいます。
役目を終えた学習机は部屋のスペースを大幅に占有するため、なるべく早く処分するのがベストです。
学習机は一般的に粗大ゴミとして処分しますが、分解・売却・業者への依頼などもおすすめの処分方法です。
特に2階や家の奥に設置されている学習机は、運び出すだけで重労働なため、自分で行うより業者へ依頼することをおすすめします。
詳しい処分方法については下記の項目でそれぞれ解説しているので、気になる項目からチェックしていってください。
王道の処分方法!粗大ゴミとして捨てる
最初に一番わかりやすい捨て方である粗大ゴミとして捨てる方法を紹介します。
メリット・デメリットが存在するので、それぞれしっかりと確認しましょう。
昔からあるわかりやすい廃棄方法
学習机の処分方法として王道なのは、自治体のルールにそって粗大ゴミとして処分する方法です。
自治体によってルールは異なりますが、必要な手続きを行い、有料シール等を貼ったうえで回収場所に移動させると、粗大ゴミとして学習机を処分できます。
自治体により金額や出し方が変わる
例えば、以下のように自治体によって学習机の出し方や金額が変わりますが、比較的安価に処分が可能です。
ただし、自分で家の中から指定場所まで持ち出す必要がある点や、津市など戸別収集をしていない市町村もあることがデメリットです。
自治体名 | 出し方 | 金額 |
三重県四日市市 | 粗大ゴミ有料指定品目 | 1,100円 |
三重県津市 | 1m以内に分解できれば可燃ゴミ。 できなければリサイクルセンターへ自己搬入 | 使用料がかかる場合があるため、要問合せ |
愛知県一宮市 | 粗大ゴミ | 800円 |
愛知県豊橋市 | おおきなゴミ | 片袖まで500円 |
愛知県名古屋市 | 粗大ゴミ | 両袖または120cm以上:1,000 円 |
岐阜県関市 | 粗大ゴミ | 2m以下・60㎏以下のもの:500円 |
岐阜県岐阜市 | 粗大ゴミ | 要問合せ |
学習机を運べないと捨てられない
費用も少なく処分ができる方法ですが、学習机を回収場所に移動させる手間が大きなデメリットとなります。
回収場所が家から近い場合は比較的楽になりますが、2階や奥の部屋にある机はもちろん、集合住宅の場合は、学習机を回収場所まで移動させるのに相当な労力が必要です。エレベーターに載らないこともあるでしょう。
さらに、家や建物を傷つけてしまうリスクも発生するので注意をしてください。
また、椅子やキャスターも処分したいとなると、より大変な労力が必要です。
手続きが面倒、移動が大変だという人は、別の処分方法の検討をおすすめします。
費用を抑えるなら分解・解体して処分する
処分費用を抑えたいと考えている人は、学習机を分解・解体して燃えるゴミで処分する方法をおすすめします。
注意点も多々ある処分方法なので、実行前に内容をよく確認してください。
燃えるゴミに出せるので費用が抑えられる
学習机は分解・解体して有料家庭用ゴミ袋入れることで、燃えるゴミとして処分することも可能です。
固定している金具を外す必要があるのでドライバーなどの工具を事前に準備しておきましょう。
ただし、分解・解体には時間と体力が必要になるため、休日にしっかりと作業時間を確保してください。そして、非常にうるさい音が出る可能性があるため、近所迷惑になる時間帯や、長時間の作業は避けましょう。
また、ケガをしないように細心の注意をして作業にあたる必要もあるため、費用が抑えられるものの、デメリットの方が多いと言えます。
自治体によっては解体しても粗大ゴミ扱いになる市町村もある
ゴミの分別ルールは自治体によって大きく異なる場合があります。
例えば、三重県四日市市なら、学習机を50cm以下に解体して束ねれば可燃ゴミ、50cm~1mのものは破砕ゴミとして集積所に出せます。
ただし、お住まいの自治体によっては、分解しても粗大ゴミ扱いになる場合もあるため、作業をする前に分別ルールをしっかり確認してください。
分解しても粗大ゴミになる場合は、作業が無駄になってしまうので、別の処分方法を選択することをおすすめします。
分解・解体の手間が大変
学習机を分解する処分方法は、工具さえそろっていれば費用をかなり抑えることができます。
ただし今回紹介する処分方法の中で手間が一番かかる方法なので、学習机をすぐに処分したい人や、労力をかけたくない人にはおすすめできません。
スピードや手軽さを重視する人は、不用品回収業者に処分を依頼しましょう。学習机ひとつであれば、数十分とかからずに回収が可能です。
キレイならリサイクルショップやフリマアプリで売る
学習机がキレイで機能も魅力的ならリサイクルショップやフリマアプリで売るのもおすすめの処分方法です。
処分で利益が出る分、必要なハードルがあり手間もかかるため、実行する前に記事の内容をよくチェックしておきましょう。
処分もできてお金もGETできる
フリマアプリやリサイクルショップで売れれば、学習机の処分もできつつ売り上げたお金もGETできるのでとてもおすすめです。
フリマアプリへの登録やリサイクルショップへの査定依頼など手間は発生しますが、所有している学習机・勉強机の状態や質が良い場合は、「売る」という選択も検討してみてください。
机をある程度キレイに保存しておく必要がある
お店やフリマで処分する場合は、商品が売れないとそもそも処分ができません。
学習机に落書きや傷、シールがあると商品価値が一気に下がってしまうので、きちんと保存しておく必要があります。
机を売って処分できない場合は、粗大ゴミとしての処分や不用品回収業者への依頼を検討しましょう。
配送や運び出しが大変
フリマアプリの場合は配送作業、リサイクルショップの場合は運び出しといった作業が発生するため、処分が完了するまでに意外と手間がかかります。
時間に余裕がある人にはおすすめですが、手間を極力かけたくない人は不用品回収業者を活用して、素早くラクに処分するのもおすすめです。
お店の引き取り・買い取りサービスを利用する
お店の引き取りや買い取りサービスを利用するのも処分方法のひとつです。
お店によってそれぞれ条件があるのが特徴で、この項目では「IKEA」」「ニトリ」のサービスについて解説します。
IKEAの場合
所有している机がIKEAの学習机の場合、IKEAの買い取りサービスを利用することが可能です。
申し込みについてはIKEAのウェブサイトで簡単に行えますが、買い取ってもらう場合は学習机を直接IKEAに持っていく必要があるので注意しましょう。
買い取り金額は机の種類や状態によって異なりますが、買い取られた学習机はIKEA店舗内のサーキュラーマーケットにてメンテナンスを施した後に再販されます。
IKEAで買った学習机をゴミとして処分することに抵抗がある人は、ぜひこのサービスの利用を検討してください。
ニトリの場合
ニトリで家具を購入し、ニトリ配送で商品を届けてもらう場合、1配送につき4,400円(税込)で同容量の家具を引き取ってもらえます。
ニトリで購入予定の家具(組立家具は除く)が、所有している学習机と同数量・同容量の場合は、利用を検討してみましょう。
ニトリでは過去、お得なキャンペーンも実施しており、期間中に10万円以上の家具を店舗で購入した場合、買い取り金額が半額になり、15万円以上の購入で買い取り金額が無料になるキャンペーンも実施されていました。
キャンペーンは不定期なので、家具の購入&学習机の処分を検討している場合は、事前にニトリのホームページを確認しておきましょう。
ニトリの引き取りサービスをより詳しく知りたい人はこちら!
家具処分はニトリの家具引き取りサービスと不用品回収どちらがおすすめ?
ラクして処分したいなら不用品回収業者に依頼する
最後におすすめするのが不用品回収業者に作業を依頼する処分方法です。
学習机の処分には特にメリットのある処分方法なので、該当する人はぜひ検討してみてください。
スタッフが必ず運び出す
不用品回収業者の大きなメリットは、非常に重たく持ち上げにくい学習机も、プロのスタッフが学習机がある場所から運び出してくれることです。
子供部屋が戸建の2階にある場合はもちろん、集合住宅の場合なども簡単に処分が可能です。
イス・サイドワゴン・本棚もまとめて処分できる
学習机・勉強机にはサイドワゴンや本棚のついた大型の机もありますが、そういった大型の学習机の運び出しや廃棄も、プロの業者に依頼すれば素早くラクラクに処分可能となります。
費用を抑えるコツもいくつかあり、複数の業者から見積もりをとって比較する相見積もりや、期間限定や条件ありのクーポンを使用することで、費用を抑えることが可能です。
単品回収より捨てるゴミが多い方がお得
不用品回収業者の料金プランは、学習机を1点から回収する単品回収と、いくつもの不用品をまとめて回収するトラック積載プランの2つがあります。
単品回収の場合は、椅子やキャスターも含めて1点とする業者と、それぞれわけて考える業者と2タイプあるため、単品回収の相場は2,700円~7,500円と大幅に変わります。
そのため、必ず見積もりを取ることが重要です。さらに、単品回収は車両費や出張費などの各種手数料が上乗せされる業者もあるため、より事前の確認が必須となります。
椅子やキャスターもまとめて1点の学習机と判断してもらえて、手数料がかからないなら、単品回収の方が安い可能性もありますが、そうではない場合は、トラック積載プランの方が安い可能性が高いです。
学習机の処分にプラスして、教科書など子供部屋の不用品を捨てたい人や、自分たちの粗大ゴミもまとめて処分したい人は、特にトラック積載プランの方がお得です。
トラック積載プランは、各種手数料がコミコミの業者がほとんどなので、プラン料金で対応してもらえます。
トラック積載プランの相場は以下の通りです。
プラン名 | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
軽トラック積載プラン | 1R~1DK | 1,3000~30,000円 |
1.5tトラック積載プラン | 1K~1LDK | 40,000~50,000円 |
2tトラック積載プラン | 1LDK~2LDK | 60,000~80,000円 |
4tトラック積載プラン | 3LDK~戸建て | 80,000円~要見積もり |
軽トラック積載プランについて詳しく知りたい方はこちら!
軽トラックの積載プランを解説!積載量の目安と不用品回収業者の相場まとめ
学習机を処分するなら粗大ゴミ回収隊

学習机を処分するなら豊富な不用品回収実績がある粗大ゴミ回収隊が一押しです。
年間実績10,000件以上、リピート率は85%以上の優良回収業者で、他者の単品回収よりも安い可能性すらある相場よりお得なトラック積載プランをご用意しております。特に人気の軽トラック積載プランは、9,800円という安さです。
安くできる理由は、リユースとリサイクルに積極的に取り組んでいるためなので、安心して利用できるうえ、廃棄するだけならもったいないと考えている人にもおすすめです。
見積もりや料金体系が明確かつ、追加料金が発生しない点も信頼できる大きな要素といえ、一番安くなるようにプランを設計してくれるので、さらに費用を抑えることも可能です。
即日回収や深夜早朝の対応も可能なので、急ぎの場合や日中は時間が取れない方にもおすすめです。
もちろん、実績豊富なプロのスタッフが必ず学習机がある場所から運び出すため、万が一部屋から出せない場合でも解体してから運び出すので安心です。
ご相談やお見積り、キャンセル料は無料です。まずは無料お見積りからお気軽にお試しください。


不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り
完全無料!
365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!
軽トラック
積載プラン間取りの目安:1R~1K
9,800円(税込)
1.5tトラック
積載プラン間取りの目安:1K~1LDK
39,800円(税込)
2tトラック
積載プラン間取りの目安:1LDK~2LDK
59,800円(税込)
4tトラック
積載プラン間取りの目安:3LDK~戸建て
80,000円(税込)
※軽トラック~1.5tトラックなど、間の料金にも柔軟に対応いたしますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。
※スタッフに「引っ越し割引希望」とお伝えください!
※スタッフに「WEB割引希望」とお伝えください!