
不用品回収業者の見積もり方法と優良業者の見分け方、相場を詳しく解説!
この記事は約5分で読めます。
不用品回収業者を活用する際の、見積もりの取り方と相場、注意点について解説します。
業者に不用品の回収を依頼する場合、料金の相場や業者の選び方を理解しておくことが欠かせません。安すぎる見積もりや不透明な対応をする業者を避けるためにも、信頼性を確認できるポイントを知っておきましょう。
高額請求や不法投棄といったトラブルにつながるリスクを避け、安心して依頼できる業者を見極めるコツを紹介します。
目次
何のために見積もりを取るの?
不用品回収業者から見積もりを取る理由は、納得して依頼できる業者を選ぶためです。事前に見積もりを取ることで、依頼後に後悔するリスクを避けられます。
ただし、見積もり後のキャンセルが無料の業者を選ぶのが大前提です。キャンセルしづらい業者では、納得できないまま契約せざるを得ず、不当な請求につながる可能性があります。見積もりを取る際は、キャンセルが無料の業者を選びましょう。
こうした背景を踏まえ、何のために見積もりを取るのか、具体的な理由を解説します。
お互いの信頼確認のため
見積もりを取ることは、業者の信頼性を確認するために重要です。悪徳業者ではないかを判断できるだけでなく、その業者の得意分野や対応範囲を知る手がかりにもなります。
また、業者にとっても出張見積もりは、現場確認を通して正確な作業内容を把握でき、想定外の追加費用を防ぐために役立ちます。丁寧で、不安を残さない説明があるかどうかは、納得して依頼できる業者を見極める大きな基準です。
費用を安くするため
見積もりを取ることは、費用面で納得するためにも大切な手段です。複数社に依頼することで相場を把握でき、提示された金額が妥当かどうかを判断できます。
さらに、複数社の見積もりを活用すれば値引き交渉も期待でき、無駄な出費を避けられます。費用の確認は単に金額を比較する作業ではなく、納得のいく価格で依頼するために欠かせません。
不用品回収業者の見積もり方法を解説

不用品回収業者の見積もりは様々な種類があり、どれも特徴的です。この項目では5つの見積もり方法についてメリット・デメリットを含めて解説していきます。
出張見積もり
出張見積もりとは、スタッフが自宅へ訪問して不用品を確認し、その場で金額を提示する方法です。回収予定の品目や運び出しの動線まで確認できるため、もっとも正確な見積もりといえます。
ゴミ屋敷のように不用品が多い場合、出張見積もりは信頼関係を築く上でも欠かせません。依頼人にとって、どんな人が来るのかわからないと不安が残り、当日になってキャンセルにつながる可能性もあります。当日キャンセルをすると、キャンセル料が発生する場合があるため、事前に業者を知っておくことが重要です。
一方で、訪問日程の調整や、場合によっては断りづらさを感じる点はデメリットです。それでも、追加費用やキャンセル料の発生を避けられるため、できるだけ出張見積もりを選ぶことをおすすめします。
電話見積もり
電話見積もりとは、業者が設けている受付窓口に電話をして、不用品の内容を伝えながら金額を確認する方法です。フリーダイヤルを用意し、年中無休で長時間受付している業者も多いため、気軽に見積もりができる点がメリットです。受付時間内であればすぐに連絡がつき、やり取りもスムーズなのでスピード感を重視する方に向いています。
ただし、現物を直接確認できないため、見積もりの正確性は出張見積もりに劣ります。不用品の量や種類だけでなく、運び出しの動線も確認できないことから、最終的な請求額が10万円単位で変わる場合があります。
電話見積もりの手軽さは魅力ですが、正確な費用を把握したい場合には注意が必要です。
メール見積もり
メール見積もりは、業者のメールアドレスや問い合わせフォームへ、依頼内容を文章で送信して、見積もりを受ける方法です。24時間いつでも送信できるため、時間にとらわれずに依頼できます。
一方で、返答を待つ必要があるため、スピード感は電話見積もりに劣ります。また、現物や運び出しの動線を確認できないという点では電話見積もりと同じく、請求額が変動するリスクがあります。
メール見積もりの場合、最終的な請求額と大きな差が出る可能性があることを理解して依頼しましょう。
LINE見積もり
LINE見積もりは、スマートフォンのLINEアプリを使って業者に依頼する方法です。メッセージのやり取りが早く、写真や動画を手軽に送れるため、利便性の高さが大きな特徴です。履歴も残るので確認しやすく、気軽に利用できる点もメリットといえます。
ただし、現地を直接確認できないため、電話やメールと同様に正確性では出張見積もりに劣ります。運び出しの動線が把握できないことで、最終的な費用が大きく変わる可能性がある点は注意が必要です。
また、LINEを利用していない人は使えないという制約もあります。
一括見積もりサイト
一括見積もりサイトは、複数の不用品回収業者にまとめて見積もりを依頼できるサービスです。入力フォームに必要事項を記入するだけで、一度に複数社へ依頼できるため、短時間で相場を把握でき、比較検討を効率的に行える点がメリットです。
ただし、入力内容が簡易的なため、正確性は出張見積もりに劣ります。実際の現場状況や運び出しの動線までは反映されないため、提示された金額と最終的な請求額に差が出る可能性があります。
また、回収品の量や作業環境などの詳細な情報については、業者と個別にやり取りして確認する必要があるため、複数社と連絡を取り合い続けなければなりません。
一括見積もりサイトはあくまで費用の目安を把握する手段と考え、最終的には直接確認できる方法で見積もりを取ることが、安心につながります。
見積もりを取る前に知っておくべき料金相場
不用品回収業者へゴミの回収を依頼する場合、単品回収とトラック積載プランのどちらかで、見積もりを依頼する流れになります。
単品回収は、粗大ゴミなどを1品から依頼できるプランですが、ゴミ数が少ないと単価が高くなります。単品回収の相場は、以下のとおりです。
品目 | 料金相場 |
タンス(中型) | 5,000〜10,000円 |
ソファ(2人掛け) | 4,000〜12,000円 |
ベッド(シングル) | 5,000〜8,000円 |
冷蔵庫 | 6,000〜10,000円 |
洗濯機 | 6,000〜8,000円 |
表の金額はあくまで目安であり、実際には出張費や搬出費、取り外し費用などが別途かかる場合があります。業者によっては基本料金に含まれていることもあるため、見積もり時に詳細を確認することが大切です。
トラック積載プランは、トラックの積載量など一定量のゴミまでをプラン料金で回収してくれるプランで、別途必要になる費用がプラン料金に含まれている場合が多く、見積もりが明瞭でわかりやすい特徴があります。
下記にトラック積載プランの料金相場表をまとめたので、見積もりの際の参考にしてください。
プラン名 | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
軽トラック積載プラン | 1R~1DK | 1,3000~30,000円 |
1.5tトラック積載プラン | 1K~1LDK | 40,000~50,000円 |
2tトラック積載プラン | 1LDK~2LDK | 60,000~80,000円 |
4tトラック積載プラン | 3LDK~戸建て | 80,000円~要見積もり |
不用品回収の見積もり書でよく目にする項目
不用品回収には様々な費用項目が存在します。下記に、見積もり書でよく目にする費用項目と内容を表にまとめたので、参考にしてください。
費用項目 | 内容 |
出張費 | 現地に到着するまでにかかる交通費用です。 出張費が基本無料の業者でも対応エリア外の場合は、費用が発生する場合があります。 |
車両費 | 不用品回収に使用する車両への費用です。 |
搬出作業費 | 不用品を搬出する際の作業費用です。 |
梱包費 | 不用品を段ボールなどに梱包する際の費用です。 |
スタッフ追加費用 | 不用品が多い場合、スタッフを追加する費用です。 人数が増えるほど、費用は増していきます。 |
階段費用 | 不用品の回収場所が2階以上、または階段を使用する場合に発生する費用です。 階数が増えるほど、費用は増していきます。 |
この他にも費用項目は存在しますが、代表的なものは上記になります。
ちなみに優良業者であれば、上記費用をコミコミで対応してくれるので、費用項目で悩む必要はありません。
不用品回収を依頼するなら相見積もりがおすすめ

不用品回収を依頼する際には、複数の業者に見積もりを依頼する「相見積もり」を取ることをおすすめします。見積りは3〜5社に依頼するのがベストで、相場感を把握するために効果的です。ここでは、相見積もりをおすすめする理由について、詳しく解説します。
値引き交渉が可能になる
不用品回収業者には、他社よりも見積もりが高い場合、値下げを検討してくれる業者が存在します。
そういった業者へは、相見積もりで出してもらった他社の見積もり書を元に値引き交渉が可能になってきます。少しでもお得に不用品を回収してもらいたい場合は、積極的に試してみましょう。
業者ごとのメリット・デメリットが比較できる
相見積もりをとると、各回収業者の良い点や悪い点が比較できるので、自分に最適の業者を選ぶことができます。
業者によっては、基本的な料金は安いけど、スタッフ追加や階段費用が別途かかったり、対応エリア外のために出張費が発生したりする場合があります。
ゴミの量や家の構造、住んでいる場所などによって、費用が増額される可能性があるので、しっかりと業者ごとに算出される見積もりを比較し、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
スタッフの対応も確認できる
相見積もりは料金の比較だけではなく、スタッフの対応品質を見極める機会でもあります。見積もりの場では、次の点を意識して確認しましょう。
挨拶や言葉遣いが丁寧か
時間を守り、事前連絡を徹底しているか
見積もり内訳を明確に説明しているか
追加料金の有無や条件を事前に示しているか
不安を残さず受け答えをしてくれるか
事前にスタッフの対応を確認することで、安心して任せられる業者か判断できます。
見積もりでわかる不用品回収優良業者の見分け方

見積もりを依頼すると、費用がわかるだけでなく、不用品回収業者が優良業者かどうかを見分けることも可能です。この項目では、3つのポイントをわかりやすく解説していきます。
無料の回収や、安すぎる見積もりには警戒が必要
無料での回収や、数百円の費用だけで回収が行えるという、安すぎる見積もりには警戒が必要です。不用品回収には人件費や車両費が必要になるため、安すぎる料金には理由があります。
たとえば、粗大ゴミ回収隊では、軽トラック積載プランが業界最安の9,800円です。安さの理由は、リユース&リサイクルを積極的に取り組み、得た利益を料金に還元することで、低価格を実現しています。
他の不用品回収業者でも、安い根拠が示される場合は問題ありませんが、説明がなく格安をうたう業者は、後で高額な請求が発生する危険があります。あまりにも安い業者への依頼は控えましょう。
見積もり確定前に作業を始める業者は要注意
優良な不用品回収業者は見積もりを確定してから作業を開始します。見積もりが確定していないのに作業を進めようとする業者は、高額な追加料金を請求してくる可能性が高いため、注意が必要です。
見積もりの確定を曖昧にする業者の場合は、見積もりの段階で作業依頼を中止するようにしましょう。もし、作業をやめるよう求めても、一方的に続ける場合は、警察を呼ぶことが適切な対応です。
不明な点を見積もり時に確認する
見積もりの項目や費用について、疑問がある場合は積極的にスタッフに質問しましょう。優良業者の場合は、質問内容や追加料金の有無や発生条件について、丁寧にわかりやすく説明してくれます。
逆に、質問について明確な返答をしてくれない業者には注意が必要です。正しい見積もりをしてくれていない可能性もあるので、不審に思った場合は依頼を取りやめましょう。
事業者の住所・電話番号・代表者名が記載されているか
信頼できる業者は、見積もり書や公式サイトに住所や電話番号、代表者名といった基本情報を明記しています。基本情報がしっかり示されていれば、実態のある事業者であると判断できます。
しかし、記載が曖昧な場合は所在が不明確で、連絡が取れなくなるなどのトラブルに発展する恐れがあります。安心して依頼するためには、基本情報を確認することが大切です。
粗大ゴミの不法投棄も!悪徳業者に依頼した際の問題点

ごくごく一部ではありますが、不用品回収業者には悪徳業者と呼ばれる、依頼を行いたくない業者も存在します。この項目では、悪徳業者に依頼した場合の問題点を、わかりやすく解説していきます。
追加料金による高額請求
ごく一部の業者は作業後に追加料金で、高額請求をしてくる場合があります。
依頼者は作業をしてしまった後なので断りづらく、仕方なく高額請求に応じてしまう場合があるようです。そういった業者は見積もりの際の費用が、無料~数百円単位に格安だったり、見積もりを確定せずに作業に入ろうとする傾向にあるので注意しましょう。
優良業者は見積もりの内容がわかりやすく、不安な点もわかりやすく説明してくれるので、見積もりの際に丁寧さがなく違和感を感じたら、依頼を中止するようにしてください。
不法投棄されてしまう可能性もあり
悪徳業者に依頼してしまうと、自分の依頼した不用品が不法投棄されてしまう可能性があるので注意が必要です。
ごく一部の悪徳業者はリサイクルショップで売れる家電や価値のある不用品だけを残し、お金にならない・処分費用がかかる粗大ゴミを不法投棄している場合があります。
不法投棄を行っているかどうかの見極めは難しいですが、公式サイトをしっかり用意し、年間実績もきちんとある回収業者であれば、信頼性は高いです。
他にもある悪徳業者については、こちらの記事をご覧ください。
アポなしで突然家に来る不用品回収業者は怪しい?トラブル事例や対策など
ポストに無料回収のチラシが!「不用品無料回収」は嘘!実際のトラブルも解説
不用品回収の見積もりなら優良業者の粗大ゴミ回収隊へ!

粗大ゴミ回収隊は、年間実績10,000件以上で、リピート率は85%以上の優良回収業者です。自社独自の教育カリキュラムを終了した優秀なスタッフがお伺いします。
リユースとリサイクルにも力を入れており、不用品の廃棄を減らすことで費用のカットを実現しています。カットされた費用はトラック積載プランの料金に還元されているため、他社と比較しても低価格な料金設定といえます。
また、わかりやすい料金設定はもちろん、スタッフ追加費用や階段費用、車両費などがすべて含まれているため、不用品をお得で手軽に処分が可能です。ご相談やお見積り、キャンセル料は無料なので、まずは無料見積りからお気軽にお試しください。


不用品回収・ゴミ屋敷の清掃などなんでもお任せください!
業界最安値の料金プラン9,800円~
相談・出張お見積り
完全無料!
365日24時間対応ですので、どうぞお気軽にご相談ください!
軽トラック
積載プラン間取りの目安:1R~1K
9,800円(税込)
1.5tトラック
積載プラン間取りの目安:1K~1LDK
39,800円(税込)
2tトラック
積載プラン間取りの目安:1LDK~2LDK
59,800円(税込)
4tトラック
積載プラン間取りの目安:3LDK~戸建て
80,000円(税込)
※軽トラック~1.5tトラックなど、間の料金にも柔軟に対応いたしますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。
※スタッフに「引っ越し割引希望」とお伝えください!
※スタッフに「WEB割引希望」とお伝えください!